1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

子育て支援の勉強をもっとしたいなと思いました

スキンシップは大事だと分かっていましたが、毎日の生活に追われて過ぎてしまっていました。これからの子育てや仕事にも通じることがあるので、活かしていきたいと思いました。
また、もっと色々な方のお話を聞いて、子育て支援の勉強をもっとしたいなと思いました。

保育士 福岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 506期]

いくつになっても新しいことや知らなかったことを学ぶのは楽しいと感じました

いくつになっても新しいことや知らなかったことを学ぶのは楽しいと感じました。
対面での受講だったので、温かい雰囲気を感じられて、足を運んで来てよかったと思いました。
ただ、この講座をこれから活かせるのか・・・少しの不安と踏み出す勇気があるかな・・・

その他 (眼科スタッフ) 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 506期]

分かりやすく説明して下さったので、実際の現場での子ども達の姿とリンクすることができた。

論理的な部分は言葉が難しい部分もあったが、先生が具体例を交えながら、分かりやすく説明して下さったので、実際の現場での子ども達の姿とリンクすることができた。
今回学んだことを自園でアウトプットしながら、まずは保護者参加イベントとして行ってみたい。現場から離れて2日間、学びの機会があり、とても楽しかったです。
先生のようにキラキラと輝き、好きなことをとことん追求していきたいです。

保育士 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 93期]

自分自身の理解を深めることによって相手にも納得してもらえる

アタッチメントの大切さは以前から解っていたつもりでしたが、まだまだ表面的な理解であったと思いました。
保護者に伝えることの難しさも感じてきましたが、自分自身の理解を深めることによって、相手にも納得してもらえるような話ができるようになるかもしれません。
傾聴についても、大切さは知っていたけれど、より深く聴いていきながら、根拠を示していけるようになっていきたいと思いました。

保育士 大阪府 [発達支援アドバイザー 31期]

これからも子どもの心に寄り添える保育者を目指して、日々精進していきたいです

改めて発達心理学の知識を復習することができました。
またグループワークを通して、相手の話の聞き方、受け止め方を学びました。
今後の保育の中で、子ども達や保護者の方の話をありのまま受け止め、時間をかけてゆっくりと信頼関係を築いていきたいと思いました。
これからも子どもの心に寄り添える保育者を目指して、日々精進していきたいです。素敵な講座をありがとうございました。

保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 497期]

乳児期のアタッチメントがいかに有効かということ

子ども相手の仕事を長年してきて、生きづらさを感じているお子さんが増えてきていることを痛感しています。(自己肯定感の低さなど)その改善には、乳児期のアタッチメントがいかに有効かということを教えていただきました。
ベビーへの仕事の幅が広がると共に、幼児や学童の保護者に対しても、自信を持ってトークできるようになると感じています。
双子の孫の育児にも活用させていただきます。
無限な可能性を秘めた子どもの未来のために仕事をしていこうという、新たな刺激にもなりました。

その他 (学習塾&音楽教室運営) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 497期]

実際に教室で参加し、肌で感じることができとても良かったです

オンラインではなく実際に教室で参加し、肌で感じることができとても良かったです。
一緒に学ぶ仲間もいたことで励みにもなりました。
人数も初日5人、二日目4人と緊張せずアットホームな雰囲気がとても良かったです。
実技は一日だけでは不安で順番なども覚えられず、人前でインストラクターとして教えることは難しそうですが、近いところで経験を積んでいかなくては使えるようにならないと思うので、動画で復習を何度もして、少人数の方には披露できたらと思います。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 497期]

自らを振り返り見つめ直す2日間でもありました

看護師として小児科で働いてきましたが、自分がいかに知識不足だったか、あの時こうしてあげれば違う結果になったのかななど、反省すると同時に自らを振り返り見つめ直す2日間でもありました。
最初は東京在住でなかったため、オンラインを検討していましたが、実際に足を運んで同じ志を持った仲間や、人生、キャリアの先輩方や講師の方とお会いして直接お話できたことが、私にとってはベビーマッサージと同様に大きな収穫で、今後の目標にもつなげていくことができました。本当にありがとうございました。

看護師 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 497期]

先生の教材+αのお話がとても勉強になりました

新しいことに挑戦できるワクワク感と新しい知識を得られる楽しさに満たされた2日間でした。リモートや通信教育とは違い、対面で講師をしてくださった先生の教材+αのお話がとても勉強になりました。
また、受講後についても相談させていただけることに感謝いたします。
基本の知識を再学習して、ABMインストラクターを目指したいと思います。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 497期]

「スキーム」について、子ども達に授業したいなと思いました。

基調講演について
寺下先生のお話は、難しいことを簡単にそして分かりやすく説明していただけたので、とても勉強になりました。「スキーム」について、子ども達に授業したいなと思いました。
「かっこいい人間」。素敵な表現ですよね。こんな人間になってほしいなという人間にまずは自分がなっていければいいなと思います。

優秀実践発表について
岡田さんは商工会議所に入って事業展開されているのがすごいなと思いました。
佐伯さんはパパの育児セラピストとしての重要性を詳細に言語化してくれて、納得しながら聞いていました。

交流会について
とても楽しかったです。お弁当もめちゃくちゃ美味しかったです。幸せな時間でした。
食事しながらの会話って大事ですね。心もほぐれます。こだわりのお弁当を用意下さり、ありがとうございました。

お悩みスーパーバイズについて
自分は「パートナーともっと良好な関係を築くためには?」という質問をしました。
育児セラピストだから夫婦関係は完璧!という訳ではないです。ここも日々実践していきながら、より良く進めていけたらと思います。

その他 (公務員(教諭)) 兵庫県 [シンポジウム 13期]