1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

全国で活動している仲間の話を聞くと勉強になるし、刺激になってまた改善しながら頑張れます

【基調講演】「アートと非認知能力の育ち」
すごくよかったです。小学校で教諭を経験しているので、図工の時間を思い出して、保坂先生の子どもとの関わり方って素敵で、小学校教諭向けにも講演してほしい!と思いました。臨床美術の協会に惹かれます。

【優秀実践者による活動発表】・【交流会 おしゃべり&交流タイム】・【お悩みスーパーバイズ】
今年もグループの皆さんとのお話が楽しくて、参考になるものばかりでした。
1人で起業した身としては普段は孤独なので、全国で活動している仲間の話を聞くと勉強になるし、刺激になってまた改善しながら頑張れます。
去年会って連絡取り合っていた仲間と、全国大会で会えたのもすごく嬉しい時間でした。

子育て支援事業 兵庫県 [シンポジウム 21期]

先生のほめ方レクチャーをまねさせていただきます!

【基調講演】「アートと非認知能力の育ち」
先生のほめ方レクチャーをまねさせていただきます!
発達段階と描画の関係や表現は自己理解の為のプロセスで気づくことやアート活動の楽しさをママにも共有したいです。
コースターアートのリフレーミング実践、見る方向が変わるとアイディアがその都度生まれる体験ができました。ありがとうございました。

【優秀実践者による活動発表】・【交流会 おしゃべり&交流タイム】・【お悩みスーパーバイズ】
集客の方法でSNS発信の具体例を聞くことができました。オープンチャットなども活用されていて、エネルギッシュに動かれているお話に刺激をいただく機会になりました。

子育て支援事業 東京都 [シンポジウム 20期]

視点を変えて物事を見る事の大切さ

【基調講演】「アートと非認知能力の育ち」
芸術に終わりはないと言うこと
視点を変えて物事を見る事の大切さ

子育て支援事業 秋田県 [シンポジウム 20期]

すごく納得できました!

【AKM】
非認知能力について、ベビーマッサージの再受講のときより格段にわかりやすくなって、すごく納得できました!
キッズマッサージについても1度目よりも実際活動で使ってみてからの今回の方が、しっくりきたりストンと理解できる部分が多かったです。
最後にサラッと流された、ベビーマッサージ上級編も、前のテキストに載ってたものを見ながら受講できたのですごくよくわかりました。初めて受けた時より今から伝えられることが多くて、忘れてた部分も思い出せて、サラッとでも流してもらえて良かったです。
【AGM】
今は歩き出したくらいの子を対象にアタッチメントジムをしているので、自分自身もだいぶ慣れたし、今回再受講で赤ちゃん期の子たち対象にもやってみたくなりました。
ベビーマッサージ教室の中のふれあい遊びでアタッチメントジム使ってみようと思いました。

子育て支援事業 兵庫県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 120期]

「育児がつらい」と思っているお母さんをどう支えていくのかヒントになりました

子どもの発達理論、アタッチメントについて詳しく学ぶことができてよかった。
また、保護者支援のあり方についても、「できないところは、お母さんたちを責めてがんばりなさいというのではなく、他のサポートできる人に頼む」というところは、とても共感しました。
現在進行形で「育児がつらい」と思っているお母さんをどう支えていくのかヒントになりました。
さらにカウンセリングについて学びたいと思います。
アタッチメントの形成について、妊娠前、出産前に知る機会があるといいなと思います。
ワークを通して、話を聞いてもらう側の思いを知ることができました。
今後の保護者との面談などで役立てたいです。
担当講師の先生の乳児院のお話など、とても興味深かったです。

子育て支援事業 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 605期]

「愛着形成が全ての土台」という一番大事なことが、しっかり自分の中に入っていた

前回は4~5年前に、自分の子育てのために受けました。
その後、自分の子育てが仕事につながり、コミュニティの構築を行ったのですが、「愛着形成」「非認知能力」を軸にしています。
過去に受講した細かい内容は忘れてしまいましたが、「愛着形成が全ての土台」という一番大事なことが、しっかり自分の中に入っていたのだということを、今回再受講して気づきました。
今は運営者として、保護者さんへ話をする機会もあるので、愛着についてさらに伝えていきたいと思います。
ありがとうございました。

子育て支援事業 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 606期]

講師の先生の丁寧で分かりやすい講義でした

大変学びの多い講座でした。ありがとうございました。
講師の先生の丁寧で分かりやすい講義でした。
繰り返しの学びは体験を通した後、さらに深まることにも気づきました。
実践ができるように努めていきたいと思います。
同期のみなさんとの出会いに感謝します。

子育て支援事業 宮城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 594期]

理論をしっかり学んでおくことが、私自身の安心と自信につながることを再確認

二日間を共に過ごし、出会うことができた先生および仲間に感謝です。
理論や発達がわかることで、ベビーマッサージを行いながらそれらを意識することができ、回数を重ねていくことで、自信を持ってアタッチメントベビーマッサージを実施していくことができるのではないかと、企画開催していくことが楽しみになりました。
理論をしっかり学んでおくことが、私自身の安心と自信につながることを再確認いたしました。ありがとうございました。

子育て支援事業 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 596期]

少人数でしたので、アットホームでやりやすかった

少人数でしたので、アットホームでやりやすかったです。
先生の説明も分かりやすく、事例などもあり良かったですが、時間が足りなく、もっとたくさん話を聞きたかったです。

子育て支援事業 愛知県 [アタッチメント・食育 109期]

特別な場所や時間がなくても、日常生活の中で実践できる、意識・心の在り方

マインドフルネスは特別な場所や時間がなくても、日常生活の中で実践できる、意識・心の在り方なのだなと、講師の先生からの事例を踏まえて教えていただきました。
改めて、日常生活に「今ここ」に「気づき」ながら、意識を向ける実践を積み重ねていきたいです。
また、育児セラピストは再受講でしたが、今現在の傾聴の仕事ととの違いを再確認できて良かったです。
オンライン受講でしたが、とても有意義な二日間でした。ありがとうございました。

子育て支援事業 埼玉県 [子育てマインドフルネス 28期]