1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

この考え方をもっと世に広められたら

アタッチメント、発達心理学は独学でした。独学だとどうしも学べる範囲に限界があったのですが、実際に専門家の先生に教えていただくことで理解が深まりました。
改めてアタッチメントの重要性に気づかせていただき、この考え方をもっと世に広められたら、と感じています。
自分の子育てに自信がもてない、自己肯定感を高められないお母様方の手助けができるようなサービスを作っていきたいと思っています。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 512期]

聞いて知って褒めて寄り添う、を学ばせていただきました

講義でアタッチメントの大切や、商品を勧める上で、発達の流れを確認できた(こう発達があるから、こういう商品が勧められる)ことは良かったです。
それ以上に、聞くワーク、コフートワークで実際に1対1で取り組んでみる、相手を知るために情報を聞き出す方法、ほめることの大切さ、ほめ方、同調する、共調する、そして寄り添うことができ、少しでも相手がいい感情になってもらえるやり方、流れが分かったというか見えた気がしました。
お相手の9歳まで戻る、というのは短い時間では難しいと思いますが、試してみたいと思いました。
相手のことを聞いて知って褒めるのと、少ない情報だけで褒めるのは、表面的だし心に響かないですよね。
聞いて知って褒めて寄り添う、を学ばせていただきました。

その他 (木のおもちゃ専門店オーナー兼店主) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 504期]

これから子どもと遊んだりする中で活かせると思いました

子どもとの向き合い方、自分のやっていることに間違いがないか気になっていました。
今まで自分で調べたり、自分で思っていたことと繋がることもあり、安心したところもあったり、新しく知ってびっくりしたこともあったので、これから子どもと遊んだりする中で活かせると思いました。

その他 (アルバイト) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 504期]

我が子達との関係にも目を向けたいと

我が子(30才、27才男子)の子育て中は仕事との両立で精一杯で、心の余裕がありませんでした。
アタッチメントが人格形成に大きく影響を与えることも一生かけて更新できることも学びとなり、今後の仕事ではお母さんと赤ちゃんの楽しい交流のお手伝いができるように、また、今さらながら、我が子達との関係にも目を向けたいと思います。ありがとうございました。

子育て支援事業 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 512期]

愛着や発達について学び直しができて良かった

改めて愛着や発達について学び直しができて良かったと思っている。
自分が学び、習得したかったアタッチメント・ベビーマッサージの知識や技術についても分かりやすく教えていただけて、理解を深めることができた。
仕事で赤ちゃんとお母さんと関わることが主なため、心身ともに困っていることを聞き、一つでもアタッチメント・ベビーマッサージを通して伝えていくことができたらいいなと思っています。

助産師 岡山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 512期]

自分の子どもにももっと関わりながら、大切に過ごしたい

2日間参加させていただき、自分の子どもにももっと関わりながら、大切に過ごしたいと思いました。
そして、又、社会復帰した時には、子育て支援の場でお役に立てるように、もっと日々知識を深めていきたいと思いました。

幼稚園教諭 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 512期]

今後は具体的な言葉がけができるように

担当の先生が経験豊かな講師で、例もたくさん聞かせてもらえ、楽しく学べました。
特に具体的な理由や「じゃあこうしてみたら」という、次の手段について多くの引き出しをもっておられ、いつも発達には個人差があるっていうだけの解釈だったので、今後は具体的な言葉がけができるようになりたいと、お手本にしたいと思いました。
これからも皆さんと繋がっていけたらと思えました。

その他 (市役所会計年度任用職員) 山口県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 513期]

ベビーマッサージの大切な部分を学ぶだけではない

大学でも取り入れられているというのを見て、きちんと学べそうだと思ったのと、土、日で講義が受けられるのが良いと思ったため、受講しました。
ベビーマッサージの大切な部分を学ぶだけでなく、パパママに対する配慮やコミュニケーションの取り方、教室に来てくれた時のママ達のコミュニケーションの取り方や、どうしたら安心感が持てるかなども、学ぶことができて良かった。

幼稚園教諭 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 513期]

実践に役立てていこうと思っている

今の仕事に役立つと思えたから、受講した。
二日間、楽しく参加することができた。もう一度振り返って、復習してから、実践に役立てていこうと思っている。
内容の一つ一つが得られたものです。

助産師 長崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 513期]

発達心理学をもっと深く学び、発信していける力をつけたい

今まで子育てをしていく上で、子どもに早いうちからちゃんとマナーを教えたり、早期教育もしていかなきゃいけないと一人で焦っていたが、発達心理学を学び、月齢にあった発達を邪魔している考えをしていたなと思った。世の中には同じように悩んでいるママは多いと思う。
発達心理学をもっと深く学び、多くのママに普及して、少しでも悩むママが減っていけるように発信していける力をつけたいと感じた。

看護師 新潟県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 504期]