
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

とても有熱議な時間だと思いました
企業の求める人材の話を、リアルの実話を含めて話してもらえたことで、 保護者へ先を見てもらえる材料に出来るなと思いました。
【優秀実践者による活動発表】 について
双方の方が共通して、地域の方の場所になるという未来をえがいていらして、とても素敵だと思いました。
【交流会 おしゃべり&交流タイム】 について
色々な立場の方の悩みを直接聞けて、また、皆で考えて悩みへのアイデアを出しながら、見ておいしい、食べておいしいお弁当を食べられて、とても有熱議な時間だと思いました。
【お悩みスーパーバイズ】 について
それぞれのテーマで、自分が気付かない視点、同じ悩みを多数聞けてためになりました。
子育て支援事業 千葉県 [シンポジウム 13期]

子ども中心にどんなお手伝いができるか考えていきたいです
教育についての動向を改めて家族とも話していきたいです。
【優秀実践者による活動発表】 について
改めて、活動をきちんとしてゆこうと決意しました
【交流会 おしゃべり&交流タイム】 について
皆さんと仲よく話ができました。
【お悩みスーパーパイズ】 について
皆さんの熱量がすごかったです。わたしの班の、子育ての分担、ワンオペ×2状態について、思うところがあり、そんな社会の中で子ども中心にどんなお手伝いができるか考えていきたいです。
保育士 神奈川県 [シンポジウム 13期]

子育てしていて感じたり、考えていたことはそれでよかったんだ、と裏づけができたようで安心できました
子育てしていて感じたり、考えていたことはそれでよかったんだ、と裏づけができたようで安心できました。 『学力より、生きる力(もちろん学力も大事ですが)』をモットーに 子育てしましたので……。
【優秀実践者による活動発表】 について
おふたりとも退職後、孫のいる年代で、これから子育てをしていく若い世代の親に対して地域のじいじ、ばあばとしてサポートしているとても頼もしい存在だと思いました。
私たち還暦を過ぎた世代にも、子育て中の世代にもパワーをくれる存在です。
助産師 北海道 [シンポジウム 13期]

参考にさせて頂こうと思える良い時間でした
先日受講した次世代こども教育コンサルタント講座の復習も出来てとても良かったです。
【優秀実践者による活動発表】 について
自分の狭い世界だけではなく、外にはもっとたくさんの方が居て、参考になる部分は参考にさせて頂こうと思える良い時間でした。
その他 (不動産業) 北海道 [シンポジウム 13期]

10年前とは変わってきているのは実感していますので、ここで裏付けもでき感覚的なものではなかったと思えました
スキルアップ講座とリンクしてより自分の中におとしこむことが出来やすかったです。18~21歳の学生も、教室にこられるママ達も10年前とは変わってきているのは実感していますので、ここで裏付けもでき感覚的なものではなかったと思えました。
ありがとうございました。
【優秀実践者による活動発表】 について
音業教室ですので継続的に接することも強みと考えられます。なので 田口さんとおなじ様に教育の中のはあばでありたいと思いました。
また、村木さんと同じように子どもの逃げ場所(安全は居場所)でありたいと思いました。
【交流会 おしゃべり&交流タイム】 について
ランチタイムにもかかわらず、皆様10分くらいの休憩中に食事をおえられていて、がっつり話し合い(講演をふまえての自分の立場での現状)となりました。
【お悩みスーパーバイズ】 について
上記の話の続きもあり、パートナーも女性というジェンダーの方もおられて、スーパーバイズまでほぼいけず、発表者のかたには申し訳なかったです(リーダー役としてうまく進行できなかったです)
その他 (音楽教室経営) 大阪府 [シンポジウム 13期]

この内容を現場で活かしていきたいです
自分の子も習い事はさせていましたが。理由は祖父母も私たちも仕事を持っており、まだ学童がなかったので、小学生の間はやってもらいました。
もうひとつは、いろいろなことにチャレンジできるようになってもらいたかったら、男女関係なく(ピアノ、水泳、そろばん)でした。
ミニバスは上の子以外は自分からでしたが。この講習をそのまま保育士のみんなにおとしたいです。
保育士 静岡県 [次世代こども教育コンサルタント 0期]

何か変わるかもしれない!と思って始めてみます
アストロジーを使って、自分を知って、家族を知って、何か変わるかもしれない!と思って始めてみます。時間はかかりそうですが…。
保育士 石川県 [次世代こども教育コンサルタント 0期]

とてもワクワクしながら、勉強になりました
新しい教育論を伝えられるように、自身のスキルを向上させ、今後の子育てをサポートする一員として頑張っていきたいです。
これからもご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
保育士 熊本県 [次世代こども教育コンサルタント 0期]

次世代が発展していけるように新しいアイデアなどに関心を持っていきたい
現在は、職場でも「いままでは~」「みんな~」という考え方がありますが、次世代が発展していけるように新しいアイデアなどに関心を持っていきたいと思いました。
アストロジーについては理解できるようになるには、もっと勉強が必要だと思いますが昔から「~の星のもとに生まれたので」という言葉がありましたが、自分を理解するためにも勉強したいと思います。
その他 (団体職員) 神奈川県 [次世代こども教育コンサルタント 0期]

アストロロジーについてもっと知りたいと思いました
その他 (心理士(前職:看護師)) 鹿児島県 [次世代こども教育コンサルタント 0期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course