1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

講座で学んだことを日々思い出しながら子どもに接したいと思います

イヤイヤ言っている息子に何であんなにイライラしてしまっていたのだろうと思いました。今日講座に参加して学んだことを日々思い出しながら子どもに接したいと思います。もっともっと育児セラピストが広まると、世の中が子育てしやすく、楽しい育児ができるようになると思いました。みんなに知ってもらいたいです!!

主婦 福岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 268期]

自分の保育力を高められたと思っています

育児セラピスト(2級)講座では、実際の職場でそのまま生かせる内容であり、自分の保育力を高められたと思っています。ベビーマッサージ講座では、ずーっと、受講し身につけたいと思っていたスキルだったので、今、とてもうれしい気持ちです。ベビーマッサージの技術面の習得を考えていた私にとって、母子相互間の愛着形成のためのベビーマッサージということの大切さに触れられて、このことも、職場での母親(保護者)の方に対してのアドバイスができる1つとなりました。少し、自分に自信も持てるようになった気がします。

保育士 宮崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 268期]

保育士だけの資格では得られないことを勉強できました

少人数だったので、とてもアットホームな雰囲気で良かった。特に、先生が親しみやすく、理解しやすく、とても丁寧に教えていただき、簡単に尋ね、質問にも答えてくださって楽しい2日間でした。保育士だけの資格では、得られないことを勉強でき、これから色んな方々に教えていけたら良いなぁと思う。2日間ありがとうございました。

保育士 佐賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 268期]

自分の子どもや友達の子に対して経験を積んでいき、保育園や教室運営などできるといいなと思います

参加する際は、ただ漠然と「時間あるし」「自分の子どもにしてあげよう」と思っていただけでしたが、育児セラピスト、ベビーマッサージについて詳しく学んでいくにつれて、「母親や大人からの関わりは、やはり赤ちゃんに対して良くも悪くも影響するんだな」と再確認、認識することができました。
最初は、自分の子どもや友達の子に対して、経験を積んでいき、保育園や教室運営など、のんびりできるといいなぁと思います。2日間、ありがとうございました!!

主婦 佐賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 268期]

悩んでいるお母さんを一人でも多く救えたらいいなと思います

子育てってすごい大変なんだなと感じました。大変だからこそ一人で悩んでしまうお母さんがたくさんいることを知り、少しでも役に立てるようになったかなと感じます。仕事上、子どもに関わることが多く、お母さんも子どもも私の一言で良いようにも悪いようにも変化していきます。
この講座を受け、子育ての知識を得ることができたので、悩んでるお母さんを一人でも多く救えたらいいなと思います。

その他 (歯科衛生士) 岡山県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 267期]

お母さんへのアドバイスも育児の基礎を学ぶ事で理由づけをすることができます

育児をしている母へのちょっとしたアドバイスも育児の基礎を学ぶ事で、理由づけをすることができます。乳児期の人格形成、アタッチメントの大切さをふまえた上での言葉かけをする事ができると思います。講師の先生や同じ受講者にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

看護師 岡山県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 267期]

心に寄り添ってあげようという気持ちが大切なんだと気づかせて頂きました

まずは、素敵な仲間と出逢い、素敵な恩師と出逢うことができました。保育をしてきて、10年近くなってきて、何か形づけていきたいと思い、この講座を申込みました。
まずは、「認める」、相手も自分も認めることが相手との・・人と人との信頼関係の第一歩なんだということが分かりました。何気なく、発する言葉で、相手を簡単に傷つけることもできるし、幸せにすることもできます。相手の立場になって考え、相手の求めていることや、考えていること、解り切ることは本人ではないので、ムリなことですが、心に寄り添ってあげようという気持ちが大切なんだと気づかせていただきました。

幼稚園教諭 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 267期]

今後の方針として見えてきた部分があり、参考になりました

運営していく上での配慮など、様々お聞きでき、今後の方針として見えてきた部分があり、今後の参考になりました。あと、同期の方々とはSNSでやりとりしますが、違う期の方との交流をしてみたいと思います。

その他 (元幼稚園教諭(事務)) 大阪府 [教室運営力アップセミナー 6期]

対話読み聞かせについての確認もできました

絵本の対話読み聞かせについての確認もできたし、やっぱり、小児科に保健師のいる意味、あそび発達を念頭において、アタッチメントを伝えていきたいんだと実感しました。

その他 (保健師) 宮城県 [教室運営力アップセミナー 6期]

思った以上に背景や根拠をしっかり学べました

興味を持ってから申し込むまでが仕事の都合もあり、時間がかかってしまいました。でも、実際、自分の子どもと自分自身が当事者になれるタイミングでラッキーだなと思いました。
思った以上に背景や根拠をしっかり学べたこと、心配していたマッサージ技術のこともクリアになり(勉強しますが、、)今後の広がりを感じました。会社員なので難しいところもありますが、自分でやるだけでなく、広げる活動をしたいなと思いました。

その他 (会社員) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 267期]