1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

ベビーマッサージを通して、赤ちゃんと最高の愛着関係を築いていきたいです

とても良かったです。自分の子だけではなく、友人の子や先輩のお子さまにしてあげられるのもとても自分の中ではプラスで、これからの育児に生かしていきたいと思います。ベビーマッサージを通じて、赤ちゃんと最高の愛着関係を築いていきたいです。

その他 (公務員) 山口県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 281期]

意欲的で明るい仲間と出会えたことも良かったです!

とても楽しい時間でした!意欲的で明るい仲間たちと出会えたことも良かったです!自分自身もとても成長できたように感じます。ぜひ生かしていきたいです。
次はキッズマッサージとアタッチメントジムを受講します!また、たくさんの仲間と講師の先生との出会いを楽しみにしています。

保育士 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 281期]

心が前向きになれました

心が前向きになれました。やはり子どもを育ていると私自身も学び、成長させてもらえます。子どもにもありがとうと伝えたいです。
12歳までは、机上での学びは適さないことに驚きました。子どもたちの学びのために、工夫して授業したいと思いました。

その他 (小学校教諭) 山口県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 281期]

コフートワークがとても印象的でした

コフートワークがとても印象的でした。他者に自分のことを伝えて、共感してもらったり、受け止めてもらえたという実感は、とても励みになるんだなと改めて実感しました。
看護の世界でも傾聴がとても大切だと学びますが、不安に思っていることや悩んでいることを聞いて、共感することは、とても大切で相手も報われることもあるんだなと強く感じました。
とてもいい勉強になりました。ありがとうございました。

看護師 山口県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 281期]

実践発表がとても良かったです

優秀実践者 実践発表がとても良かったです。おかあさんの「しんどい」「疲れてる」「自分のケアがままならない」ニーズに合わせた育児支援の工夫が勉強になりました。おかあさんの「心」を癒し、リピーターさんにつなげるのは、おむかえする瞬間から始まっているのだと感じました。これからは、周産期サポートがあたり前の時代になればと思います。私は、食育の部門でサポートしていけるように工夫していきたいと思います。

看護師 奈良県 [シンポジウム 7期]

次も参加できればと思っています

皆様の前向きに取り組まれている姿を目のあたりにし、縁ができたこともとてもうれしく思います。自分にできる関わり方や普段の保育室の運営のあり方、日々の保育につなげていきたいと思います。もう少し、スキルアップして次回も参加できればと思っています。

保育士 大阪府 [シンポジウム 7期]

来て良かったー!!

うれしい再会、そして新しい学び・出会いがあり、1年分の原動力になりました。来て良かったー!!

看護師 福岡県 [シンポジウム 7期]

自分自身を振り返るきっかけになりました

今年もまた皆様のパワフルな活動に刺激され、自分自身を振り返るきっかけになりました。
グループワークでは、楽しい時間を過ごせ、日々使わない脳トレとなりました。ありがとうございました。

保育士 京都府 [シンポジウム 7期]

色々と勉強になりました

どのように活動されているのか情報交換ができたり、どんな所をポイントに置いて活動されているのか色々と勉強になりました。

幼稚園教諭 大阪府 [シンポジウム 7期]

”幼児教育”とはを常に思い進めていきます

本日はありがとうございました。講座の内容を受講している間、自分が管轄している講師達、子ども達、保護者が次々と浮かんできました。
子どもに関わる大人がしっかりと知識を持ち教育に携わることが大切であると改めて感じました。
”幼児教育”とはを常に思い、進めていきます。遊びは学び。私は、これを現場に浸透させていくため、少しずつ講師たちとコミュニケーションをとりたいと思います。

その他 (会社員) 愛知県 [プレスクール・あそび発達 0期]