1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

妊娠中からアタッチメントを形成することの大切さを理論的に学べ、とても満足しています

妊娠中からアタッチメントを形成することの大切さを理論的に学べ、とても満足しています。また、そのためのツールとしてヨガがとても優れており、通常のマタニティヨガと違い、誰もが出来ることにとても魅力を感じました。私も地域に戻って、お母さん達の助けになるような活動がしたいです。

その他 (主婦(元看護師、保健師)) 北海道 [アタッチメント・ヨガ 53期]

アタッチメントヨガを通して私自身もたくさんの子育てをがんばるママやパパとつながろうと思いました

大事にしていきたいことがより具体的になった。
自信をもって臨んでいきたい。
アタッチメントを育めば自分も周りもより良く楽になれること。その理念を伝える方法は、自分はすでに充分学べていることに気づいた。前回の育児セラピスト1級の時はもやもやしてなかなか言葉にならなかったことが今回は伝えたいことが多すぎて自分でもびっくりした。
アタッチメントヨガを通して私自身もたくさんの子育てをがんばるママやパパとつながろうと思いました。

子育て支援事業 千葉県 [アタッチメント・ヨガ 53期]

マタニティ期の目に見えない存在へのアタッチメントの形成こそが子育ての第1歩なのだと感じました

ベビーマッサージ、キッズマッサージ、ジムの講座に参加させて頂きまして学ぶことの楽しさが実感できました。実際に保護者に伝えてみて、親もまた、学びたい、子育てのノウハウを知りたい、子どもとつながりたいと望んでいることがわかり、もっともっとアタッチメント形成の知識を理解し親に伝えたいと思い申し込みました。
先生のお言葉の一つ一つが心に沁みて、胸が熱くなりました。自分自身の妊娠と出産、娘の妊娠と出産、そして子育ての感動が甦ってきて、この私の経験と講座で学んだ“つながる”手法を頑張っているママ達に伝えていきたいという思いが大きくなりました。今までは、目で見える存在の子ども達と親へのケアや指導が全てでしたが、マタニティ期の目に見えない存在へのアタッチメントの形成こそが子育ての第1歩なのだと感じました。最初の1歩で“つながる”感覚を学び、母になる喜びを実感でき、子どもを愛おしく思い次のステップを学ぶ。子育てママにとって怖いものはないように思いました。アタッチメント形成のための具体的な日常の営みを教えてくれる教室があり、インストラクターがいるのですから。これから私もインストラクターとして、プログラムを伝え、心の安定と成長、子育ての楽しさと喜びを実感できるようおにお手伝いしていきたいと心に誓いました。

その他 (主幹 保育教諭) 新潟県 [アタッチメント・ヨガ 53期]

今後の活動の糧として自分自身が成長出来ました

もともと子どもが好きで子どもと関わる資格を取りたいなと思っていたところ、この日本アタッチメント育児協会の事を知り、興味があったので申し込みさせていただきました。
アタッチメントヨガを受けてみてより深く赤ちゃんとお母さんの気持ち、思っている事、感じてほしい事、伝えたい事が知れたので今後の活動の糧として自分自身が成長出来ました。
自分自身気づいた事は、もう少し周りの雰囲気を感じとって、お母さんと赤ちゃんに対しても気をくばり表情を見て安心感を与えられたらよかったなと思いました。

新潟県 [アタッチメント・ヨガ 53期]

アタッチメントの重要性を学ぶことができて今後、自分の子育てにも生かしていけるのでとても勉強になりました

アタッチメントの重要性を学ぶことができて今後、自分の子育てにも生かしていけるのでとても勉強になりました。セラピストの内容ももっと深く学びたいなと思いました。
2日間の中でテストと実技とでいそがしかったので、できたら土日コースでもふた月に分けて4日間やるとかしたらもっとゆっくり学べるのかなと思いました。でも子育て中なので、短期で集中して学べたのはすごく助かりました。
マタニティヨガとベビーヨガとあったので、ベビーとできる技がもっと教えていただきたかったと思いました。月齢がもう少し大きくなってきてもできる技があるといいなと思いました。でも講師の先生がくわしくヨガのポーズを色々と教えて下さったのでとてもよかったです。

主婦 埼玉県 [アタッチメント・ヨガ 53期]

自分自身ができていない「食育」に向き合う機会をいただき、ありがとうございました

市の幼児ふれあい教室を担当することになり、食育に関する希望が多く、テーマにしたため、しっかり伝えられるようにとこの講座に申し込みました。
自分自身ができていない「食育」に向き合う機会をいただき、ありがとうございました。会長のマルモのおきての話で、私の中でどこかひっかかっていたものがスーっととれたような感覚がありました。それでもまだできることはあると思えたので、自分自身が実際にやりながらお母さんたちにも伝えていけたら嬉しいです。

その他 (保育教諭、ヨガインストラクター) 愛知県 [アタッチメント・食育 30期]

心の発達と食の自律のつながりを並行で考えたことがなかったので、おもしろかった

子どもと楽しく食べることと、しつけやマナーを身につけてもらうことを、怒らずにどうやって日々の中で促していけば良いか?と悩んでいました。
自分の興味のある分野なのでいつか受けたいと思っていたが、どうせなら自分の子どもに間に合う間にしようと思いました。
農業体験をもっとさせてあげたい。心の発達と食の自律のつながりを並行で考えたことがなかったので、おもしろかった。

その他 (管理栄養士) 石川県 [アタッチメント・食育 30期]

他の参加者の方の色々な話が聞けてとても参考になりました

どうすれば楽しく、色々な食材を食べてくれるようになるか悩んでいました。
自分ができることや、忙しいことを理由にやっていないことに気付いた。心がすさまない食事・環境を意識的に作っていきたい。他の参加者の方の色々な話が聞けてとても参考になりました。

看護師 愛知県 [アタッチメント・食育 30期]

ベビーマッサージを通して、もっと子どもが好きになりそうです

自分が人見知りなので、他の受講生の方とうまくやっていけるか心配でした。しかし、同業者の方だったり、皆が地方からということで、うちとけやすい環境でとても、すごしやすかったです。講義内容も、ゆっくりと分かりやすく教えて頂きました。ベビーマッサージを通して、もっと子どもが好きになりそうです。

看護師 広島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 297期]

いろんな職業・年齢の方とお話できてよかったです

この講座を実際受けた方の、アタッチメント・ベビーマッサージを見て、ぜひ勉強してみたいという意欲が高まりました。
保育士をしているので、アタッチメントの大切さはよく理解していたつもりですが、思っていた以上に奥が深く、得るものも多かったです。もっとたくさんの方にアタッチメントの大切さを広めていきたいなと思いました。
講座は少人数で、いろんな職業・年齢の方とお話できてよかったです。たくさんの方が赤ちゃんや子どもの事を考えておられるんだなぁ…と嬉しく思いました。
楽しく参加させていただきました。ありがとうございました。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 297期]