1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

育児についてもっと知りたいと思いました

あらためてアタッチメントについてその重要性に気づくことができました。ベビーマッサージはあくまでも手段であることで、それ以外でもアタッチメントの形成につながることはいっぱいあるんだと気づかされました。わかっていたつもりが日々の業務の中で消えていたことも見えてきました。手技そのものより、楽しむことを重要視していて、直感でこの講座を選んでよかったと思いました。安くはない受講料。でもその価値があると思えたし、サポートもしっかりしていて安心です。育児についてもっと知りたいと思いました。発達論もっと勉強したいです。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 307期]

一生涯のスキルを身につけられたと思います

とても迷った中での参加でしたので、終了後、本当に価値があると思いました。参加出来て良かったです。一生涯のスキルを身につけられたと思います。(これからますます練習します。)腕のマッサージなど大人にもヒーリング効果があることが知れて良かったです。結婚した後の自分の人生にも生かしていこうと思っています。そして、より多くのママさんとベビーちゃんに伝えていきます。

その他 (企業受付) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 307期]

とても新鮮で有意義に勉強させて頂きました

とても楽しく受講させて頂きました。
子育てにおいて、スキンシップの大切さが、より一層理解が出来、子どもとの目線を合わせ、語りかけ、遊び、学ぶことが、社会に出てからの順応性などが養われるのかなと感じました。
これからインストラクターとして関わることが出来たら、声を大にして、いっぱい遊んであげること、向き合うことなど御両親に伝えて行きたいと思います。
この二日間、とても新鮮で有意義に勉強させて頂きました。有りがとうございます。

主婦 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 307期]

学ぶことでこんなにたのしめたのは久しぶりでした

マッサージを受けに行っても、やり方や順番がわからなくて、ついついやらずに終わってしまっていたので、自分でちゃんと学びたいと思っていた。
参加者さんもやさしくて、たのしい2日間でした!学ぶことでこんなにたのしめたのは久しぶりでした。我が子にも園児にもやってあげたいです。人に伝えることが苦手なので、インストラクターとして人前に立つかはわかりませんが、忘れずつづけていきたいです。
自信がついたら、どこかでだれかに教えてあげようと思います。

保育士 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 307期]

色んな事を思い出した2日間でもありました

2日間、とても頭使いました。がんばりました!!
講義もわかりやすかったし、我が子が小さいときに学んだ事が今も変わってなくて良かったと思いました。色んな事を思い出した2日間でもありました。来て良かったです。
内容は理解したつもりでしたが、テストとなると、言葉がでてこなくて…記憶力低下 進んでることがつらかったです…
2日間ありがとうございました。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 307期]

30年たち、新たにおぼえることは大変でしたが、とても良い経験となりました

ベビーマッサージをされている方がいて、サロンでも、お母さん方に教えてあげたくて、インターネットから申し込みました。2日間とても良かった。見て聞いてとても良かった。
はじめは資格がとれるか心配でした。講座の先生やまわりの方と共にいるうちにいろんな方のお話を聞くことができ、とても参考になりました。30年たち、新たにおぼえること(心理学)は大変でしたが、とても良い経験となりました。先生のお話たのしかったです。

保育士 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 307期]

根拠をもとにわかりやすい説明ですごく腑に落ちることが多かったです

アタッチメントや発達心理について根拠をもとにわかりやすい説明ですごく腑に落ちることが多かったです。「ただブームになっているから」とベビーマッサージをされているお母さん方も多いと思いますが、この教室で教えていただいた、ママと赤ちゃんの心のつながり、まさにアタッチメントが大切であるということを伝えていけたらいいなと思います。
また全国各地からさまざまな素敵なみなさん、先生にお会いできて、私自身とても刺激を受けた2日間でした。ありがとうございました。

その他 (保健師) 愛媛県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]

すごく楽しく、勉強になりました

育児に悩むママの手だすけをしたい、もっと接客レベルを向上させたいと思って申し込みました。
すごく楽しく、勉強になりました。私は母子家庭ですが、息子は逞しく育っていると思っています。アタッチメントをもう少ししていれば…という後悔が感じられました。逆に店舗や会社では皆朝は私のおなか(息子)に「おはよう」と言って触ってくれたので、それもアタッチメントなのかなと思いました。
色々な気付きが出来ました。専門職の方が多く、心細かったですが、情報共有ができるので、今はこの状況で良かったと思います。
まだまだ伝える力、聞く力が不足しているので、しっかり勉強し直したいと思います。

その他 (販売員) 香川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]

今後の活動の方向性について真剣に考えるチャンスとなりました

色々な職種の方と交流を持つ事ができ、又、久しぶりに思考回路を働かせた事は、新鮮でした。
楽しく皆様とお話ができ、今後の活動の方向性について真剣に考えるチャンスとなりました。
ベビーマッサージの意義を深く考える事ができ、ぜひ、子育ての手助けをする事ができればと考えております。
ありがとうございました。

助産師 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]

アタッチメントは、楽しく幸せに生きていくためのとても素敵なツールになると思いました

自分が思っていた以上に、やさしくあたたかい講座で大変しっくりきました。これも講師の先生、一緒に講座を受けた同士の皆さんあっての事です。ありがとうございました。
私は、母や父になる前の思春期の子ども達へ性教育の命の出前講座をしています。その中でも生徒さんの反応をみながら“応答”をしている自分がいます。そしてその反応が自分の思っていたものだと、生徒さんに教えている自分なのに、なにか生徒の皆さんから教えられているような、癒されているような気持ちで、今まで行っていました。今回の講座の中で「アタッチメントはずっと続いていく」とはまさにこのことです。母子・家族間だけでなく、人として、このアタッチメント(愛着形成)は、楽しく幸せに生きていくためのとても素敵なツールになると思いました。

助産師 岡山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]