1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

同じ考えの仲間に出会え、今後の活動の励みになりました!

教室を開くために、何から始めたらいいのか不安がありました。受講したことで、同じ考えの仲間に出会え、今後の活動の励みになりました!

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 375期]

保育の中での子供たちの学んでいる姿や、今の発達の過程の大切さをおたよりや話の中で保護者に伝えていけるようになりたいと思う

遊びの大切さや年齢や発達過程での特徴などを再確認することができた。保育の中での子供たちの学んでいる姿や、今の発達の過程の大切さをおたよりや話の中で保護者に伝えていけるようになりたいと思う。その根拠を学べたので良かった。職場の人たちにも、伝えていけるようにまとめていきたい。

保育士 鹿児島県 [ベビーキッズ・あそび発達 48期]

今まで悩んできた部分があったり、気付けていない部分を今回この2日間で解決でき発見できました

自分の中で、文字で記憶している内容は多くあったのですが、それがやっと自分の仕事・子育てと結びつきました。これはこのことだったのか!という発見が多くありました。また、先生も実際のお話を多くして下さり、想像がつきやすかったです。今まで悩んできた部分があったり、気付けていない部分を今回この2日間で解決でき発見できました。
今日からの子育て、明後日からの仕事でバリバリ活かしていきたいと思います。

その他 (作業療法士) 佐賀県 [ベビーキッズ・あそび発達 48期]

自分の中でモヤモヤしていたものがふっと飛んでいった気がします

自分の中でモヤモヤしていたものがふっと飛んでいった気がします。本当に2日間ありがとうございました。年のせいにはしたくないのですが、なかなか覚えられずに試験勉強は苦労しました。

保育士 熊本県 [ベビーキッズ・あそび発達 48期]

子どもは遊びの中から様々なことを学ぶことは知っていましたが、しっかりした裏付けがありビックリでした

子どもは遊びの中から様々なことを学ぶことは知っていましたが、しっかりした裏付けがありビックリでした。子ども達の親に説明できるように勉強しなければいけないと強く感じました。
0歳から9歳までのことをもっと知りたいです。特に3歳までは重要なので重点的に勉強を始めたいと思いました。もっと自分が若い頃このような学びをしたかったと強く思いました。

その他 (自営業) 福岡県 [ベビーキッズ・あそび発達 48期]

親から子への愛情は、産んだら自然に生まれてくるものではなく、アタッチメント等を通して歩み寄り、理解し、努力することで育むものだと学びました

ワークを通して「認めてもらう」ことの大切さを実感しました。セラピストにとってとても大切だと思います。分かってもらえる安心感を少しではありますが、ワークを通して学ばせて頂きました。
親から子への愛情は、産んだら自然に生まれてくるものではなく、アタッチメント等を通して歩み寄り、理解し、努力することで育むものだと学びました。今、自分に母性があるのか、この先生れてくるのか疑問だったので、納得することができました。

主婦 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 363期]

保育現場でも、自身が将来育児する際にも役立つなと思いました

様々な職の方、年齢層の方がいらしてとても楽しかったです。アタッチメントについて学ぶことで、保護者や保育者が大切にしていかねばならないことがよく分かり、保育現場でも、自身が将来育児する際にも役立つなと思いました。本当にありがとうございました

その他 (保育学生) 京都府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 363期]

子どもが求めている欲求を受けとめてあげるアタッチメントが大事ということを改めて知りました

子どもとの関わり方には1人目出産時から悩んでいました。一方的な愛着ではなく、子どもが求めている欲求を受けとめてあげるアタッチメントが大事ということを改めて知りました。将来にも影響するということを頭において子どもとの関わりを深め大事にしていきたいと思いました。

その他 (パート) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 363期]

アタッチメントの大切さを、今後どのように悩んでおられる保護者の方々に伝えていけばよいか、とても分かりやすく学ぶことができた

聞き出すことの難しさ、聞かれたことで気付いたこともあった。立ち止まり、振り返ることができたことは大きな収穫だったと思う。アタッチメントの大切さを、今後どのように悩んでおられる保護者の方々に伝えていけばよいか、とても分かりやすく学ぶことができた。今、教室を開くことまでは考えてはいないが、勤務先のこども園で少しマッサージする時間をつくっていきたいと思っている。園に併設されている母子支援センターでお母さん達と楽しめる時間を設定していきたい。

保育士 鳥取県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 363期]

様々な職種の方の色々な教室の進め方、話し方を知ることができて良かった

手技など気にせず、子に接する機会のひとつになるベビーマッサージは、子にどう接していいか分からない両親にとっては、良いコミュニケーションツールとなるので学べて良かった。様々な職種の方の色々な教室の進め方、話し方を知ることができて良かった。

助産師 島根県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 363期]