1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

マインドフルネスという方法の有効性を知ることで救われた思いとなりました

現代のママたちがイライラ感や不安といった中で子育てをしている現実を知ることができました。特に情報過多という点が動かしがたい現実にあると知り、つらい思いを持ちました。
しかし、それは改善することができるということをマインドフルネスという方法の有効性を知ることで救われた思いとなりました。さらに、ヨーガ、瞑想という方法がそれほど難しいことではないということが今後広めていくときに勧めやすい点だと感じました。しかし、技法だけを伝えてもその良さの根本的なところが伝わらないので、理論的な部分をどのように分かりやすく楽しいこととして伝えていくのかが大きなポイントだと感じた。2日間の講座で私自身で「これでいい」「私のままでよい」と感じることができたことは大きな満足でした。ありがとうございました。

その他 (元教員) 富山県 [子育てマインドフルネス 1期]

マインドフルネスが医学的根拠もあると知って、自分で続けていきたいと強く思いました。

瞑想している間にも違うことを考えてしまうくらい、いつも何かしらどうでも良いことを考えてしまっていたことに気付きました。以前もヨガの本を買ってみたりもしましたが呼吸も難しくやらなくなってしまいました。今回、マインドフルネスが脳の偏桃体や海馬にも影響があるなどの医学的根拠もあると知って、自分で続けていきたいと強く思いました。自分で効果が得られたら周りの人や仕事にも取り入れていきたいです。子育て中のママは本当にマインドフルネスが必要だと思います。また、他の世代の方にも取り入れられることだと思うのでいつか広めていきたいです。
今日から実践します!!

看護師 埼玉県 [子育てマインドフルネス 1期]

イライラすること、不安を持つことはそのままにしていて良いのだとわかった

イライラすること、不安を持つことはそのままにしていて良いのだとわかった。ヨーガなど、教えて頂いた内容は奥が深くまだ身に染みて理解できていないと感じるし、日々の生活にすぐ効果が出そうにないと感じたが、日々積み重ねることにより少しずつ身についていくことに期待したいです。
2日間ありがとうございました。

[子育てマインドフルネス 1期]

全てにおいて、マッサージの大切さもそうですが、〇〇だから〇〇としっかり理論づけられていて、受講する前よりも魅力を感じました

全てにおいて、マッサージの大切さもそうですが、〇〇だから〇〇としっかり理論づけられていて、受講する前よりも魅力を感じました。あまりまだ知られていないことが残念になる程、マッサージの必要性を感じ、また子どもの成長には母や周りの大人の声掛けやコミュニケーションが大切だと学びました。何1つ難しいことはなく目からうろこで、本当に良い経験になりました。周りの方に教えてあげたい!と強く思いました。

その他 (学校事務) 宮崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 374期]

インストラクターとして実践の場で伝えられるような知識も、教えて頂けて本当に勉強になりました

すごく分かりやすくてとても楽しい2日間でした。
発達の流れや理論を教えて頂き、インストラクターとして実践の場で伝えられるような知識も、教えて頂けて本当に勉強になりました。なぜそうするのか、など詳しく教えてもらったのでとても頭に入りやすかったです。得ることばかりの2日間、れい子先生で良かったです。このメンバーで頑張れたことも本当に良かったです。

保育士 佐賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 374期]

発達心理学の中で乳児~学童期の遊びや発達についての説明があり、知識を得られたので良かったです

受講したことで、他の職種の方としゃべる機会があり勉強になりました。発達心理学の中で、乳児~学童期の遊びや発達についての説明があり、どうしても職業柄、乳児という点でしか見れていないところがあったので、将来のことについての知識を得られたので良かったです。
ベビーマッサージの実技は色々な場面を想定でき、勉強になりました。

助産師 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 374期]

日々の子供たちの生活と照らし合わせながら聞くことができたことが一番の学びでした

この2日間は学びの多い2日間となりました。自分の子供達が0歳、3歳なので、まさにいま発達に必要なことを学ぶことができ、日々の子供たちの生活と照らし合わせながら聞くことができたことが一番の学びでした。育児で悩んでいたことも今日の発達心理学や肌の触れ合い不足だったことを知り、反省することばかりでした。ベビーマッサージの良さを知ることもさらに学べて良かったです。
ありがとうございました。

主婦 長崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 374期]

単にマッサージ技術を伝えるのではなく母子のアタッチメント形成に基づいていて、内容はとても学び多いものでした

自分は初対面の方は苦手でしたが、「聞く力ワーク」で本当に共感するということを経験できました。
傾聴はとても難しいことですが、大切さを痛感しました。また、単にマッサージ技術を伝えるのではなく母子のアタッチメント形成に基づいていて、内容はとても学び多いものでした。ありがとうございました。

助産師 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 374期]

異なる職種の方々と交流できたのが良かったです

異なる職種の方々と交流できたのが良かったです。とても勉強になりました。今後につなげたいです。
2日間ありがとうございました。

その他 (一般事務) 大分県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 374期]

スポーツインストラクターの仕事をしていますが、指導でも活かせるなと感じました

スポーツインストラクターの仕事をしていますが、今までは3歳以上の子たちにしか教えていなかったので、保育園指導(未満児)の依頼を受け戸惑っていました。0歳以上を学ぶことにより、どちらの指導でも活かせるなと感じました。
もっと保護者、子供たちと信頼関係を深め頼られる先生になっていきます。

その他 (ジュニアスポーツインストラクター) 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 374期]