
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

発達心理学を知ることでますます子育てに興味が沸いてきました
幼稚園教諭 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 73期]

子どもの発達だけでなく、母親の心を健康に保つためにも学んで良かったと実感しています
子どもの発達だけでなく、母親の心を健康に保つためにも学んで良かったと実感しています。
[育児セラピスト 後期課程(1級) 73期]

まずはできることを自分の園から始めていきたいと思います
自分の理解していることをどう伝えていくのか、根拠がわかり人に伝える難しさを感じています。
まずはできることを自分の園から始めていきたいと思います。
幼稚園教諭 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 73期]

コフートワークなどを通して、自分の内面を見ることができました
普段の保護者との関わりの中で、コフートワークのようなことをしていたけれど、これからはもっと積極的に意識的にやりたいと思います。
保育士 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 73期]

主人にこの講座を受講してから子どもとの接し方が変わったと言われました
主婦 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 73期]

内容は難しく、勉強しないと理解しきれないことが多かったのですが、すごく興味深く楽しく学ぶことができました
自分の今後の仕事に役立てていきたいと思います。
子育て支援事業 香川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 73期]

イライラしてしまう自分がダメだと思っていたけれども、そういう自分をまず認めてあげることの大切さに気付かされました
「子育ては頑張るものではなく楽しむ、先のことを考えてしまうと不安になるから、とにかく今を楽しむ」そう思いながら生活していた自分に「本当にそれでいいのかな?」と思う時もありましたが、大丈夫!!って思えたことは本当に良かったと思います。
とはいえ、イライラは常につきもの…そのイライラが実践を通して今後どんな風に自分の中で変化していくのか楽しみです。実践を通して自分が体感したことを様々なことで悩むママに伝え心身ともに癒していけるインストラクターになりたいです。
その他 (スポーツインストラクター) 東京都 [子育てマインドフルネス 1期]

手軽に始められて、いつのまにか心が穏やかになれるって、忙しい母にとっては最高だと思います
主婦 宮城県 [子育てマインドフルネス 1期]

講義を伺ったうえで、行ったものと昨日までのものでは同じ内容のことでも意識の入れる場所が違い、全く違うものとなりそれに関しては驚いています
ただ、これを講習、治療、運営にとり入れるにはその大切なマインドフルネスについてをどの様に短時間で伝えていくのか、そして一般に行われているヨガとの違いが分かるように指導することに対して自信がないな!!と感じました。この素晴らしいものが、伝えられるだけのものがあればと思ったりしました。
東京都 [子育てマインドフルネス 1期]

呼吸に集中するだけでこんなにもリフレッシュできた感覚は初めてでした
主婦 福岡県 [子育てマインドフルネス 1期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course