
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

オンライン講座は初めてであり、不安がありましたが講師や受講生の方とやりとりがきちんとできて大変に良かったです
講義は分かりやすく、聞きやすく、深い理解につながりました。さらに、具体的な事例の指導について知りたいと思い、育児セラピスト1級も受講したいと思いました。
参考文献リストもしっかり紹介していただいており、それも良かったです。
看護師 岩手県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 412期]

本来のエネルギーを得て、自分の中にライフワークとして動機とゴールがはっきりと得られ、受講した喜びと感謝でいっぱいです
とても分かりやすく詳細にアタッチメントの重要さを教えていただきました。アタッチメントの欠如により人間形成または学習能力にも影響するということを学び、これから取得する育児セラピスト1級を受講するのが楽しみです。
私自身としましては、ワークショップをしたことで、今までくすぶっていたものが火をおこしたように、過去にあった思いと目的が明確に見えました。本来のエネルギーを得て、自分の中にライフワークとして動機とゴールがはっきりと得られ、受講した喜びと感謝でいっぱいです。二人の息子たちはすでに成長し医療関係に従事していますので、私の学んだことをシェアしてともに孫やコミュニティーに貢献できればと思っております。続けてベビーマッサージや育児セラピスト1級の学びを進めていきたいと思います。
その他 (歯科医院会計事務) 海外 [育児セラピスト 前期課程(2級) 412期]

アタッチメントという関わり方は年齢関係なくいつからでも結ぶことができ、これこそが一番大切なのだ
しかし、アタッチメントという関わり方は年齢関係なくいつからでも結ぶことができ、これこそが一番大切なのだと今回の講座で知ることができたので、勇気と自信を持って、自分の子育てに活かしていきたいと強く思っています。
また、海外においての子育ては、日本で育てるのとは環境や事情が違うことから悩みが多くあると感じました。それでも、子育てにおいての基本や大切にすることは同じであるのだと気づき、これを多くの人が知ればどんなに気が楽になるだろうと思います。とても実りのある一日となりました。
主婦 海外 [育児セラピスト 前期課程(2級) 412期]

悩みに対して答えを出すのではなく、親の思いを受けとめて一緒に悩み寄り添うことが大事
子育て中のママは人に自分の話をする機会がない、頑張っている自分を知ってほしい、認めてほしい。そこが今後悩んでいる人に向き合う際に理解しておくべきポイントなのだと気づくことができました。
最後に講師に質問させていただいた際にも、悩みに対して答えを出すのではなく、親の思いを受けとめて一緒に悩み寄り添うことが大事だと伺うことができたことが今回受講して一番の収穫になりました。
主婦 山口県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 412期]

乳児期にたくさん話しかけてあげると良い、笑顔を見せてあげると良い、など知ってはいたことを学術的に学ぶことができて良かったです
東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 412期]

子育てをして言葉にして認めてもらうことがなかったが、今日は自分に自信がつく1日となりました
主婦 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 412期]

まだ生後5カ月の双子がいる状況でしたが、オンラインであったこと、家族の協力のもと、最後まで受講することができてホッとしました
退院後も多胎育児の大変さや家にこもりがちになる状況があると感じ、同じようなママたちもたくさんいるのではと思っていました。子育てが落ち着いたら、そんな親子のために、お家でベビーマッサージを通して楽しんでもらえるようなインストラクターになりたいです。
その他 (会社員) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

「触れ合い方」だけでなく「子育てとの向き合い方」も学ぶことができ本当に良かったです
発達心理学も学ぶことができ、「触れ合い方」だけでなく「子育てとの向き合い方」も学ぶことができ本当に良かったです。今までは、「親は子を育てないといけない」と一方通行のイメージでしたが、今回の学びで「お互いに感情をやりとりすることが大切」なのだと気づくことができました。
また、講師の話し方や返答してくださる言葉のかけ方もとても良い学びになりました。自分もそんな風に優しく、穏やかな人になりたいと思います。
その他 (会社員) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

皆さんと共有したり、1対1で話ができたり、出会えたことに感謝です
一緒に受講された皆さんが、さまざまな住所からのご参加でびっくりしました。皆さんと共有したり、1対1で話ができたり、出会えたことに感謝です。最後の試験(筆記と実技)は難しかったですが、やり遂げたことの達成感の方が大きかったです。最後まで丁寧なご対応と優しい笑顔でご対応くださった講師の方々にも感謝です。
主婦 長崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

実技の部分も手元がしっかりと確認できたので分かりやすく良かったです
講師のお話も丁寧で分かりやすく、グループごとの対応もスムーズでした。実技の部分も手元がしっかりと確認できたので分かりやすく良かったです。質疑応答の時間も最後までしっかりとって頂けてとても充実した時間でした。
保育士 大分県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course