
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

食育と一言で言っても、心理学、栄養学、歯学の視点からの講義でとても充実した内容でした
実践的なものも、もちろん大切で必要なことだとは思いますが、その根底にある心理の面の話を聞けたことが良かったです。
食育と聞くと離乳食以降のものを想像していましたが、妊娠期からの話を聞けたので、助産師として職業柄、妊婦さんへの指導をメインに働いているので、すぐに役立てられる話を聞けて良かったです。
助産師 北海道 [アタッチメント・食育 66期]

食がその子どもの一生に関わるということをエビデンスとともに知ることができました
食がその子どもの一生に関わるということをエビデンスとともに知ることができ、現代の社会問題ともつながっていくと考えました。
看護師 千葉県 [アタッチメント・食育 66期]

何より先生の補足や具体例がとても参考になりました
前回は、ベビーマッサージ講座、今回の食育、次回は育児セラピスト1級と受講しますが、毎回2日間という受講時間のなかで、最後には試験があるので物覚えの悪い私は、前日夜通し勉強して何とか覚えられたとヒヤヒヤしています。でも、得たい知識や資格のためにがむしゃらに勉強する時間もまた充実した時間だなと嬉しく思っています。
頑張って得たこの知識を誰かの役に立つように伝えていける場を持つことが今後の楽しみです!
助産師 東京都 [アタッチメント・食育 66期]

発達心理などの理論を学ぶことができる点に魅力を感じた
保育士 京都府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 414期]

技術としてのベビーマッサージではなく、心のつながりとしてベビーマッサージを学ぶことができたのが良かったです
ワークではいろいろな人と話すなかで、コミュニケーションの大切さを知ったり、他者からみた自分をもう一度見つめ直すこともできました。
今回学んだアタッチメントの大切さをベビーマッサージを通じて、お母さんたちへお伝えし、少しでもお母さんたちの力になれたらと思います。
その他 (託児スタッフ) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 414期]

発達段階とあわせて勉強することで愛着形成促進の援助に、より役立てると思いました
また、運営していくうえでコミュニケーション力がすごく大切だというのを改めて感じました。
ベビーマッサージの手技だけでなく、発達段階とあわせて勉強することで愛着形成をサポートする際に、より役立てると思いました。
助産師 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 414期]

理論の部分がしっかりしていたので手技にも説得力があり、インストラクターとしても自信を持つことができました
自分自身の振り返りや、これからどういうことをしていきたいかなど、講師や他の参加者とお話をするなかで考えるきっかけにもなりました。もっと学びを深めたいと思える内容でした。
その他 (保健師) 奈良県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 414期]

親子のコミュニケーションのひとつであること、子どもの成長にとてもいいことが理解できました
その他 (スイミングインストラクター) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 414期]

愛着の大切さを再確認できたと同時に、一緒に受講されている方々の経験や意見等の生の声を聞くことができ大きな学びとなりました
毎日を送る中で、少しずつ丁寧さが失われていたことに気付いたり、今後子どもたちに接するうえで大切なことをたくさん学べたと感じています。
また、手技に関しても手の動かし方や参加する人への伝え方のポイントなども分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 419期]

あらためてアタッチメントの大切さを知ることができてよかったです
学んだことを無駄にしないように頑張ります。
職場には今回のことを伝えていないのですが、もう少し身につけてから、自信を持って報告に行こうと思います。娘(中学2年ですが…)にもいまから色々やってみようと思いました。
保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 419期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course