1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

これでいいのだ、この方向性でいいのだと確信を持つことができた

13年前に受講した時とはかなり時代が変わり、子育て環境も子ども自身も、大きく 変化したように感じます。親が子に向ける意識も変わっていて、不変の発達心理やアタッチメントについて学んで伝えている立場として、歯がゆく、少し離れようかとも思っていました。
毎回受講して思いますが、他の受講される方々はみなさん志が高く、こうして いきたいという想いをしっかり持っている方ばかりで、とても刺激になりました。 ワークを通してお話する中で、一人で頑張るのではなく、日本中で、仲間が頑張って いるのだと実感できましたし有意義な二日間でした。
これからの時代の育児環境について、アロマザリングや親への介入などこれでいいのだ、この方向性でいいのだと確信を持つことができたので、自信をもって、また育児支援を続けていきたいと思いました。

子育て支援事業 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 124期]

育児に対するモチベーションや楽しみにもつながりました

2級に続き、1級を受講できたことに大変満足しています。 様々な理論や、各ワークをもとにしたとても深い学びを得ることが できました。育児をするうえで重要なことを学べただけではなく、自分が育児をする中で大切にしたいことなども気づくことができ有意義な学びとなりました。また、育児に対するモチベーションや楽しみにもつながりました。今回学んだことを自身の育児に活かしていきたいと思います。

その他 (会社員) 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 124期]

より深く理解できたかと思います

この2日間、学びの時間を頂けた事に感謝しております。ありがとうございました 。
今までざっくりとした考えの中で子ども達への愛着行動の大切さを伝えてきたように思います。
しかしこの講座を通して、より具体的に内容を知る事で、自分の中で、より深く理解できたかと思います。
まだまだではありますが、さらに自分の中におとしこみ、沢山の方に伝えていく事が出来ればと思います。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 124期]

とても刺激になる良い学びが得られる場でした

講義の理論的な部分はもちろん、先生の経験から語られるエピソードなども参考にして、現在の職場に反映していけたら良いな、と考えています。

子育て支援事業 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 123期]

頭に入れて行動していけたらいいな、と思いました

「アタッチメント」について、職場でも何気なくしている行動が当てはまることがわかり、これからも頭に入れて行動していけたらいいな、と思いました。ベビーマッサージについてもいろいろ学べてよかったと思いました。

その他 (介護職) 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 123期]

ベビーシッターという関わりのなかで、ほんの少しでも世のお役に立てるようになりたい

難しいところもあり、すべて理解しきれたわけではないのですが、シッターという立場でも、そのお子様の拠りどころになりえるんだな…、と思いました。アロマザリングを勉強して、この先もベビーシッターという関わりのなかで、ほんの少しでも世のお役に立てるようになりたいと思いました。
若いお母さんが子どもを産みたい、と思う社会になりますように…。

子育て支援事業 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 123期]

育児を多方面から深く学べてこれからの仕事にも生かしていけることばかりでした

2級で共に受講された方がたくさん居られたので、安心した雰囲気の中で 1級も受講することができました。
カタカナが多くて覚える事に苦労しましたが、育児を多方面から深く学べてこれからの仕事にも生かしていけることばかりでした。
自分の子どもたちが通った2年保育の公立幼稚園での生活や環境は、今考えてみるとまさにアタッチメントを取り入れた保育をされていたなと気付き、 先生方への感謝の気持ちも改めて感じました。
沢山の方々とワークをさせていただく事で、人前で自分の意見を発言する事への苦手意識が段々と無くなっていたので自分でも驚いたし、他の方の発言も興味を持って心の耳で聞けるようになったと思います。
現場での自分の対応にどう変化が出るかが楽しみです。
2日間、大変お世話になり、ありがとうございました。

保育士 広島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 121期]

「これで良かったんだ」と少しだけ自信になりました

今までの自分の子育てや保育の経験をもとに保護者に話をしてい たことに対して、これでいいのか?という思いがあったのですが、講座を学んでみて「こういう風な学術的な裏づけがあったんだな」「これで良かったんだ」と少しだけ自信になりました。
そして、人見知りをする私は、 初対面の人と話をしたり、人前で自分の思いを伝えるのが苦手なので、ワークがあると知った時は少し不安に思っていましたが、いろんな方とペアやグループになってワークをすることで、いろんな考え方や経験されている話を聞くことができ、とても充実した2日間を過ごすこ とができたと思っています。
この2日で学んだことを自分の中に落としこんで自分のものにしていき、子育てに悩んでいる方の力になっていくことができるように頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

保育士 広島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 121期]

今回の学びを子育てだけでなく、家族全体の関係に生かしたいです

自分の子供の成長や態度を見て不安に思う毎日でした。しかし、今回の学びで、今子供たちがそういった態度をとったり、私に接してくる姿にはちゃんと根拠があると分かり、安心しました。逆にできていないこともあったので、早速明日から子供たちのよりよい成長のために実践しようと思います。
また、社会学において、家族(特に子供が生まれてからの夫婦関係)のコミュニケーションの重要性を知り、はっとしました。
時代はかわっても、家族がともにすむ空間は、情緒安定機能をはたすことは不変というのが特に印象にのこっております。
今回の学びを子育てだけでなく、家族全体の関係に生かしたいです。

受講きっかけは、育児をする上での根拠となる考えが学べると思ったためでしたが、今回非常に多くの有益な学びがありました。
自分の中におとしみ、周りで悩むお母たかがいたら、知識を共有したり ワークで体験した声かけをし、不安ととりのぞいてあけれるように、セラピストの役割も果たし
たいと強く思いました。

主婦 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 121期]

知識をインプットしたままではなく、アウトプットして人の為に役立てていきたいです

前期課程同様2日間、講師の先生がいつもニコニコと優しい口調で講義してくださり、緊張感もほぐれました。
前期同様2日間ワークが沢山あり、元々知らない人と話すのは苦手なのですが、色々な意見や考えに触れる事のできる貴重な経験でした。
2日間たくさんの情報、知識を得る事ができました。
すぐに自分の子育てに生かしていけそうな事も沢山あった ので実践していきたいと思います。
元々、お店に来る お母さん達を元気にしたい悩みを聞いてあげたいという思いで受講しましたので、今回得た知識をインプットしたままではなく、アウトプットして人の為に役立てていきたいですし、これからも続けて学んでいきたいです。

その他 (会社員) 広島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 121期]