1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

納得する部分がたくさんあり、まちがっていなかった、と再確認できる事もあり…

根拠に基づき、話をする事が出来なかった事で悩んでいました。保育士免許を取り、更に深く子どもに関わる事を学びたかったのでこの講座に申し込みました。
納得する部分がたくさんあり、まちがっていなかった、と再確認できる事もあり、色んな方とお話する機会もあり、楽しかったです。

その他 (幼稚園保育補助) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 295期]

時間があっという間にすぎる程、興味深い内容でした

受講内容と、受講された方の活動内容が紹介されていたのが良かったので申し込みました。
緊張しての参加でしたが、講師の方もとても話しやすく、時間があっという間にすぎる程、興味深い内容でした。又、会場も駅から近くてわかりやすくて助かりました。

主婦 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 295期]

3歳までの子育ての大切さや幼稚園の先生の存在の意味を改めて実感できました

自立が遅い子どもたち、子どもとの関わりの薄い保護者、そういった事への支援の仕方に、何か力になれることはないかと悩んでいました。幼稚園教諭をして十年以上が経ちますが、昔と比べて子どもの環境や親の様子が変わってきていることをここ数年感じていました。その時に、ただ仕事をするのではなく、子育ての支援にも少し携われたらと思っていました。講座を受けて、3歳までの子育ての大切さや幼稚園の先生の存在の意味を改めて実感できました。アタッチメントで触れ合って関わることを幼稚園でも生かしていきたいです。

幼稚園教諭 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 294期]

私の子育て時にもマッサージがあれば苦労しなかったのに…と思いました

仕事場での子どもへの声かけに悩んでいました。セラピストの必要性を感じました。私の子育て時にもマッサージがあれば苦労しなかったのに…と思いました。どんどんマッサージが広まればいいと思います。

その他 (公文教室) 福岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 292期]

これから安心して子どもと向きあえるようになると思いました

子どもと一緒にすごす時間をより有意義にしたい。偏りのある情報ではなく信頼できる情報・知識に基づいて、自信をもって子どもと関わりたい。と思っていました。(現在1歳児の子育て中)復職前に、子どもとの時間がとれなくなる前に受講したいと思ったため申し込みました。ぼんやりと「こうかな?」と思っていたことがたくさんあって、これから安心して子どもと向きあえるようになると思いました。

その他 (会社員(育休中)) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 291期]

わかりやすく教えていただき安心しました

育児の知識・経験がないが、仕事で必要になるので悩んでいました。難しいことで大丈夫かな?と思って来ましたが、わかりやすく教えていただき安心しました。

看護師 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 291期]

今後、自分の娘に対して生かせる内容だと思い受講しました

今後、自分の娘に対して生かせる内容だと思い受講しました。育児の専門家になれるということでぜひ学びたいと思いました。もっと深く、ふみ込んで、専門的なことを学びたいです。1級の方も検討したいです。

その他 (会社員) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 291期]

実生活で共感できる講義内容でした

講義の中では実生活の中から゙うん・うん゙と共感できる内容で楽しく受講できました。難しい理論かと思っていましたが、分かりやすく具体例をだしながら、で聞きやすい内容でした。今後も自身の育児に役立てられるといいなと思いました。また、ベビーマッサージが大人にも応用できるということでこどもたちにもやってみたくなりました。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 289期]

実際の子育ての経験もお聞きできて勉強になりました

保育士という仕事を通して、日々子どもたちや保護者と関わる中で、根本的な心の中に問題や悩みがあることを思い知らされています。以前勤めていた保育園で、モンテッソーリ教育、アドラー心理学を取り入れていたので、改めて勉強できると思い、この講座に申し込みました。講師の先生の説明もすごく分かりやすく、実際の子育ての経験もお聞きできて、勉強になりました。6月の後期講座も楽しみにしています。

保育士 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 288期]

子育てするのが少し楽しみになりました

自分が妊娠したのがきっかけで、申し込みました。育児に全く無知で本日受講したので、何もかもが勉強になりました。これから子育てするに当たり、子どもを頭ごなしに叱ったり、意味も分からず向き合うのかと不安がありましたが、心理学を学ぶことにより不安が減りました。子育てするのが少し楽しみになりました。

その他 (派遣社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 288期]