1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

理論の上に自分自身の思いや愛情をプラスして相手(お母様方)に寄り添うことが、一番大切なことかと思いました

改めて得る気づくというよりは、カウンセリングやベビマを10年前から学んだり、自身の仕事(保育経営)や子育て経験で、積み重ねたことのおさらいをした感じで良かったと思います。
理論の上に自分自身の思いや愛情をプラスして相手(お母様方)に寄り添うことが、一番大切なことかと思いました。

その他 (保育施設経営) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 320期]

子どもとの接し方で大切なことをたくさん学べたので、すぐに仕事に生かしていきたい

根本的な子どもとの接し方で大切なことをたくさん学べたので、すぐに仕事に生かしていきたいと思います。
また、同じ職場で働く方々へアタッチメントの大切さを伝えながら、同じ保育観で進めていきたいです。

保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 318期]

いろんな方と出会い、お話が聞け良かった

とてもリラックスして勉強できたことは良かったです。
いろんな方と出会い、お話が聞け良かったです。

看護師 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 318期]

とても参考になり仕事に役立てようと思います

とても参考になり仕事に役立てようと思います。スキンシップ、言葉がけが大切なことを改めて思ったので、これからもたくさん子ども達にやっていこうと思います。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 316期]

1日とても濃い時間でこれからに生かしていきます

赤ちゃんへの対応の方法など、母親としての知恵なども教えていただき、将来のためになりました。1日とても濃い時間でこれからに生かしていきます。いつか後期講座も受講しようと思います。

その他 (大学生) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 316期]

これから沢山の人々にアタッチメントを伝えていけたらいいなと思います

子育ては一般的に当たり前にあるような生活。でもその中で、いかに知識があるかないかで自分のライフスタイルが変わるし、自分の気持ちも変わってくると思いました。これから沢山の人々にアタッチメントを伝えていけたらいいなと思います。

その他 (代表取締役 ダンスインストラクター) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 316期]

その子どもの成長発達過程に応じたアタッチメント形成・「遊び」をするよう促していこと思った

人の一生をとおして形成、強化されていく、アタッチメントの重要性を再認識することが出来た。乳幼児期の排泄指導や衣服の脱着指導と同様に、その子どもの成長発達過程に応じたアタッチメント形成・「遊び」をするよう促していこと思った。また言葉がけの大切さ、「肯定的」な言葉での語りかけをすると、双方にとって良いと分かったので、どんどん言葉に出して、相手・子どもに発信していけたらと思いました。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 316期]

講座を受けて、意外なところで、よくやってきたと思えるようになりました

自分の子育てのやり方が正しいかどうかが疑問でしたが、講座を受けて、意外なところで、よくやってきたと思えるようになりました。子どもにやって無駄はなかったことを知りました。

その他 (シムテムエンジニア) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 315期]

そこの気付きは大きな収穫だったと思う

今まで仕事や子育てで大切にしてきたものが、無駄ではなかったと確認できた。又、文章になっていることで他者へも伝えやすいなと思った。(あいまいな言葉でしかつかえられなかった部分も多いので)。子育ての面で、見直す必要もあると感じるところもあったので、そこの気付きは大きな収穫だったと思う。我が子・園児・保護者それぞれの心・気持ちに寄り添った丁寧な関わりを心掛けていきたいと思った。

保育士 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 315期]

この講座に参加させていただき奥深い知識が身につきました

聞く力ワークでは、初対面の方でありながら受容感を感じ、相手にいろいろ質問する上で共感したり、理解したりすることの大切さを感じました。また、自分では、わかっていたつもりでいましたが、アタッチメント形成の大切さを改めて感じました。今回、この講座に参加させていただき奥深い知識が身につきました。分かりやすい説明でたいへん参考になりました。ありがとうございました。

保育士 埼玉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 315期]