1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

一方的な講義だけでなくワークの時間も多くあって良かったです

昔から親子関係、受着形成について学びたいと思っていました。この講座を機に特に妊娠期からのアプローチについてももっと深く学びたいと思うようになりました。
一方的な講義だけでなくワークの時間も多くあって良かったです。ワークによって自分の内面と向き合い、気付きを得ることでより深く学べる からです。ただ、ワークを実施して感想を述べて終了時間がきてしまったので、ワークの目的や意図ももう少し詳しく知りたかったです。

助産師 海外 [育児セラピスト 前期課程(2級) 541期]

密なお時間を過ごせて良かったです

保護者からの悩み相談に自信をもって応対できるようになりたい、と受講を決めました。
講師の先生の実際の体験談を交えながら分かり易く、テキストに沿って学びを深めることができました。受講生が自信を含めて2人というところも、密なお時間を過ごせて良かったです。また、ワークも初めての経験に緊張しましたが、とても実りの多いものとなったように思います。

保育士 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 551期]

アタッチメントの重要性をあらためて感じました

アタッチメントの重要性をあらためて感じた。実際の育児の場でも活用できたらいいなと思います。春からは看護師として保育園で働くので、もっと学習し、職場でも活用できればと思います。

看護師 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 549期]

保育所の保護者にも伝えていけるといいなと思った

保育士という職業柄、母子関係が良好になってほしくて知識を学びたいと思い、受講した。
改めてアタッチメントを学ぶことができて、人生において愛着が重要であると思ったので、これから保育所の保護者にも伝えていけるといいなと思った。
また、自分自身を見つめ直すきっかけにもなり充実した一日になった。

保育士 山梨県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 539期]

すぐに実践していきたいと思います

アタッチメント→赤ちゃんのSOSにすぐに応えて安心をあたえてあげる。すぐに実践していきたいと思います。
コフートでは、 私自身が受けたすてきな体験を、保護者様にお伝えできるようにしたいと思います。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 529期]

1級も受けたいと思えた

アタッチメントの大切さを改めて感じた。 今後の仕事に生かしていきたい。
1級も受けたいと思えた。

保育士 秋田県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 529期]

具体的にどのような行動をすれば良いかもイメージができたので、実践できたらと思っています

今まで言葉で何となく知っていたワードについて、しっかりと内容を理解できました。具体的にどのような行動をすれば良いかもイメージができたので、実践できたらと思っています。
コフートワークでは、初対面の方との話し方について改めて学べた気がします。

兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 534期]

新しいことが知れて楽しかったです

本を読んで得ていた知識が間違えていなかったんだなと思いました。
また、アタッチメントについては初めて学ぶことだったので、新しいことが知れて楽しかったです。

その他 (不動産業) [育児セラピスト 前期課程(2級) 516期]

多くの気づきがありました

実際に参加してみて、多くの気づきがありました。
自分の子育てやこれから保育関連の仕事に進むために参考になりました。

その他 (無職) 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 528期]

一番印象に残っている言葉が、『子どもの安全基地になる」でした

親(特に一番子どもと接する時間の長い母親)が安定すると、おのずと子どもも安定すると改めて学び、明日からの接し方を気を付けたいと思いました。
講義の中で一番印象に残っている言葉が、『子どもの安全基地になる」でした。
安心して帰れる場所ががあると子どもが思えることで、様々な社会生活、人間関係がうまくいくと知り、本当に大切なことなのだと思いました。
我が子は上が既に4歳で、最もアタッチメントが重要と言われる0~3歳の時期を過ぎてしまいましたが、いつからでも誰とでもアタッチメント形成は可能ということだったので、もちろん私とともですが、彼と関わる様々な人と彼がアタッチメントを形成できるように、今日得た知識を共有していきたいです。

その他 (会社員) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 527期]