子育ての方向性がコロナ禍と合わせて大きく変化していく中で、ベビーマッサージ教室以外の保護者にも興味を持ち、耳を傾けてくれるための何かを学びたいと思いました。
私の夫婦での子育てが私どもの育ちにあることは、分かっていたことですが、今回の講座とワークにより、冷静に見つめることができ、子どもに申し訳ないやら、理事長の言葉を借りると「人間だからまちがいも起こす。ごめんね」と自分の至らなさを見つめるよいきっかけでした。
そこで終わらず、この失敗をいま子育てしている方、これからの方々にぜひ伝えて、少しでもHAPPYを多くしていきたいと思います。
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
講座別にみる
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
ベビーマッサージ教室以外の保護者にも興味を持ち、耳を傾けてくれるための何かを学びたいと思いました
その他 (学園長) 宮崎県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]
あたりまえこそ秘技である難しさが伝わりました
あたりまえこそ秘技である難しさが伝わりました。
ただ、あたりまえと思うこともそれぞれちがうことも多いので、テキスト、言語化での導きはあらたな気づきになると思います。
子育てをしていくうち本来の方針を忘れ(離れて)よかれと思い、流されていく親たちを音楽教室の小学校受験対策コースのなかで多く目の当たりにしています。
その方たちにいつもストップ、はどめ役になっておりますが、そのはどめに無理のないように拍車をかけていきたいです。
ただ、あたりまえと思うこともそれぞれちがうことも多いので、テキスト、言語化での導きはあらたな気づきになると思います。
子育てをしていくうち本来の方針を忘れ(離れて)よかれと思い、流されていく親たちを音楽教室の小学校受験対策コースのなかで多く目の当たりにしています。
その方たちにいつもストップ、はどめ役になっておりますが、そのはどめに無理のないように拍車をかけていきたいです。
[アタッチメント・ペアレンティング 0期]
生活保護でお金を支給するだけでなく、親への指導とセットでなされるべき、というヘックマンの結論には、ハッとさせられました。
私の勤める園には、生活保護受給世帯の1歳児女子がいます。
両親はそろっていますが、お母さんに発達障害があるらしく、また本児にも発達の遅れがみられます。(1歳9か月で発語なし、指さしや共同注視ができないなど)それが、障がいによるものなのか経験不足によるものかは分からないのですが、どうしても親の経済状態に結びつけてしまっていました。
生活保護でお金を支給するだけでなく、親への指導とセットでなされるべき、というヘックマンの結論には、ハッとさせられました。
週に1度登園するかしないかのその子が私たち保育士とアタッチメントを築くのは難しいと言い訳にしていたからです。
「週に1回でもよい刺激を与えれば、子どもの将来に長期的な効果をもたらす」保育園の性質上、来てくれなければそれも難しいのですが、登園したときには、スキンシップやよい刺激を与えらえるようにしていかなければな…と思いました。
個人的には、レジュメ69の「よい親とは?」のページが自分のことかと思われる内容でした!(反面教師のあたり)
両親はそろっていますが、お母さんに発達障害があるらしく、また本児にも発達の遅れがみられます。(1歳9か月で発語なし、指さしや共同注視ができないなど)それが、障がいによるものなのか経験不足によるものかは分からないのですが、どうしても親の経済状態に結びつけてしまっていました。
生活保護でお金を支給するだけでなく、親への指導とセットでなされるべき、というヘックマンの結論には、ハッとさせられました。
週に1度登園するかしないかのその子が私たち保育士とアタッチメントを築くのは難しいと言い訳にしていたからです。
「週に1回でもよい刺激を与えれば、子どもの将来に長期的な効果をもたらす」保育園の性質上、来てくれなければそれも難しいのですが、登園したときには、スキンシップやよい刺激を与えらえるようにしていかなければな…と思いました。
個人的には、レジュメ69の「よい親とは?」のページが自分のことかと思われる内容でした!(反面教師のあたり)
保育士 香川県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]
Basic course
基礎講座
Skill up course