
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

「こころ」なしに「命」は語れないと思いました
寺下先生の柔らかな語りかけの講演がとても心地良く、オンラインで参加させていただきました。
「こころ」なしに「命」は語れないと思いました。そしてとても奥深い「こころ」のお話がたくさん聞けて良かったです。これから時折、テキストをめくって振り返りたいと思います。
優秀実践発表について
3名とも、とてもパワフルで元気をもらいました。そして何事にもチャレンジ精神で取り組まれている姿を見習って、少しでも前に進めるように頑張りたいと思いました。
お悩みスーパーバイズについて
保育現場の悩みはどこも同じなんだなと改めて実感する時間となりました。アタッチメントの大切さをこれから少しでも多くの方々に伝えていく必要性を強く感じました。
幼稚園教諭 神奈川県 [シンポジウム 13期]

自分の子育てと照らし合わせて聞かせていただきました
寺下先生の話は、時代背景の移り変わりによる社会、子育てのことなど振り返り、幸せとは何かということ、心、想いを、命を大切にすることとは…と改めて自分の子育てと照らし合わせて聞かせていただきました。
とても深い話が聞けて勉強になりました。
優秀実践発表について
皆さん、協会で学んだことをそれぞれのされている活動に全力で活かされ、前進されていました。
素晴らしいお話を聞かせていただき、私も力を頂けました。
保育士 大阪府 [シンポジウム 13期]

オンデマンドだったので繰り返し聞くことができてよかったです
寺下先生のお人柄が感じられる講演でした。
自分自身でかみ砕きながら話を聞かせていただきました。オンデマンドだったので繰り返し聞くことができてよかったです。
優秀実践発表について
素晴らしい活動をされており、参考になりました。
交流会について
その場には参加できなかったのですが、学びたいという同じ気持ちを持った者同士での交流は、有意義な時間だと思います。
お悩みスーパーバイズについて
色々な方の話が聞け、悩みも解決する、とてもいい時間だと思いました。
保育士 愛媛県 [シンポジウム 13期]

スキーマの考えを知れたことが、相手を理解する上でも参考になりました
お話の内容を自分の状況に落とし込んで理解するのが少し大変でしたが、翌週の育児セラピスト講座でのワークで、さらに深く理解することができました。
スキーマの考えを知れたことが、相手を理解する上でも参考になりました。
優秀実践発表について
活動方法は色々とあるなと思いました。
[シンポジウム 13期]

『あたりまえの生活』の一部として、子どもに還元していきます
12年前と変わらず、印象に残ることと変わりゆくこと、自分の立場、周りの人々の変化、何が変わるのかも気づくことができました。
優秀実践発表について
皆様すごい!!
私は私で、『あたりまえの生活』の一部として、子どもに還元していきます。
[シンポジウム 13期]

自己学習を深め、視点を多く持ちたいと思った。
現在親世代の方、未来の親世代の方々へのサポートの方法、内容について自己学習を深め、視点を多く持ちたいと思った。
優秀実践発表について
皆さんの活動の場の広さ、活動場開設までのご苦労、努力は素晴らしいと感じました。
助産師 福岡県 [シンポジウム 13期]

こうして生きて好きな学習ができることこそが私にとっての幸せかもしれない
念願の寺下先生の講演をパソコンの画面越しではありますが、拝聴することができ、とても勉強になりました。
幸せの定義について、日頃から考えておりますが、なかなか答えが出ません。
しかし、こうして生きて好きな学習ができることこそが私にとっての幸せかもしれないなと思いながら聞かせていただきました。ありがとうございました。
優秀実践発表について
皆さんの活動を聞き、自分には何ができるだろうか?と考えるきっかけになりました。
看護師 福岡県 [シンポジウム 13期]

アタッチメントの基本のキをあらためて学び直せたような感覚です
アタッチメントの基本のキをあらためて学び直せたような感覚です。
アタッチメントのくっつくの意味とほどよいこと、アタッチメントと安心感の輪のお話、身体に影響するというお話も、心の根っこ、土台の大切な2つを聴けて良かったです。
マスクをしていても、目から伝わること、言葉と感情を込めて関わっていれば大丈夫だということも教えていただけて良かったです。
優秀実践発表について
すでに学んだことを実践されている方のお話を聴けて、とても参考になりましたし、刺激を受けました。ありがとうございました。
交流会について
とってもお優しく丁寧に悩みを聴いてくださり、経験を教えてくださり、アドバイスいただけて、とても嬉しかったです。アタッチメントを通し同じような思いの方々の中で安心して話すことができました。
心地の良い時間でした。背中を優しくポンと押していただきました。楽しかったです。感謝です。
保育士 埼玉県 [シンポジウム 12期]

日々、迷っていることなど、参加して再び認識することで自分なりに解決策を得られたと思います
私の場合、息子が30歳になり、ここまでOKだと思っていましたが、振り返り、いまは程よい関係を保って待っていることだと思いました。何か不安、心配なことがあるとき、再び安心の基地になるように。
優秀実践発表について
いまどきのママの方法。時代を知り、インスタグラムをもっと知ろうと思います。
交流会について
ZOOMで参加しようと考えていましたが、会場に直接参加できて良かったです。
いつまでコロナ禍で、いつまた大きな会場でできるかわからないですが、距離的に遠くて参加できない場合もZOOMで参加できる方法があることが、これからの若いママたち(お子さんがまだ小さい)にとっても良いと思いました。
日々、迷っていることなど、参加して再び認識することで自分なりに解決策を得られたと思います。
看護師 神奈川県 [シンポジウム 12期]

オンラインによって、全国の方と交流ができて良かったと思います
遠藤先生には初めてお会いしました。東大の先生のお話を直接お聴きできて大変ありがたかったです。
お話の仕方を学び嬉しく思います。ゆっくりと丁寧にかみくだくように繰り返す、これは私も実践したいです。
優秀実践発表について
大月さんは私が「あそび発達インストラクター」オンライン講座を聴講させていただいたときの受講生でらしたのですが、講座を受講されたあと、実践して自信を積み重ねた結果が優秀実践発表につながったと感じました。表情が明るく自信に満ち、素晴らしい結果をみせていただきました。
交流会について
オンラインによって、全国の方と交流ができて良かったと思います。
大きな会場での全国大会も魅力ですが、会場へ出てこられない方も参加できるのは良いと思います。コロナのけがの功名ですね。今後もこの形は良いのではと思います。
その他 (幼児教室講師、保育士、ベビーシッター派遣業代表) 神奈川県 [シンポジウム 12期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course