
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

発達心理学など、子どもの発育について根拠を基に学ぶことができました
その他 (学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 7期]

今後、助産師になったらママやパパに伝えていきたい
その他 (学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 7期]

児と向き合い、じっくりコミュニケーションをとり、愛着形成を図る時間を父母がとれるように普及していきたい
その他 (学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 7期]

スキンシップから愛着形成の大切さを学んだ
その他 (学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 7期]

ベビーマッサージをとおして赤ちゃんと触れ合い・会話する
その他 (学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 7期]

病院で働いてもベビーマッサージをお母さんたちに提供していきたい
その他 (学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 7期]

ありのままの自分を表現し学ぶことができました
保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 421期]

先生とメンバーに恵まれて、本当に楽しく学ぶことができ、参加して良かったです
助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 421期]

育休明けに復職した際の育児支援活動へのイメージを膨らませることができました
もし可能なら、10時~18時という長時間の枠組みだけでなく、短時間の枠組みの講座選択もできると子育て中でも参加しやすいなと思いました。
幼稚園教諭 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 424期]

いままでの手技や順番や効果にこだわっていたことが解消されました
子育て支援の現場で「どこかで一度やりました」という人にも改めて起源から説明して納得してもらえそうと思うことができました。
保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 424期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course