1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

発達心理学など、子どもの発育について根拠を基に学ぶことができました

もともとアロマテラピーなどに興味があったため、ベビーマッサージを学べて楽しかったです。発達心理学など、子どもの発育について根拠を基に学ぶことができました。今後は地域の保健センターなどで「地域の交流の場」として活用できるように実施していきたいと思います。

その他 (学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 7期]

今後、助産師になったらママやパパに伝えていきたい

ベビーマッサージは赤ちゃんの発達促進の面であったり、養育者のストレスの軽減など、相互作用があるので、今後、助産師になったらママやパパに伝えていきたいと思いました。

その他 (学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 7期]

児と向き合い、じっくりコミュニケーションをとり、愛着形成を図る時間を父母がとれるように普及していきたい

ベビーマッサージは児への接し方がわからない、愛情をどう注げばいいか分からない父親・母親に対し、コミュニケーションツール(きっかけ)として提示していきたい。また、児と向き合い、じっくりコミュニケーションをとり、愛着形成を図る時間を父母がとれるように普及していきたいです。

その他 (学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 7期]

スキンシップから愛着形成の大切さを学んだ

スキンシップから愛着形成の大切さを学んだので、産婦さんへ伝えていきたい。初心者の方に説明するときは、手技の伝え方にとても工夫がいると感じた。また、みんなが楽しめるよう自分自身が赤ちゃんとの触れ合いを楽しむことや声かけを行いながら場の雰囲気を作ることでよりお母さんたちがリラックスして触れ合いに集中できることを学んだ。

その他 (学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 7期]

ベビーマッサージをとおして赤ちゃんと触れ合い・会話する

お母さん方の中にはどのようにして触れ合ったり、話しかけたらよいか分からない方もいらっしゃると思うので、マッサージを通して赤ちゃんと触れ合い会話する時間の手法として伝えられるのはいいことだと思いました。

その他 (学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 7期]

病院で働いてもベビーマッサージをお母さんたちに提供していきたい

ベビーマッサージはお母さんだけでなく養育者と赤ちゃんの触れ合いを大切にすることで愛着を促していく。これは今後一生を通して重要なことなので、病院で働いてもお母さんたちに提供していきたい。また、楽しんでやってもらうためにどのような工夫が必要なのか考えて、もっと分かりやすく伝えていきたい。

その他 (学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 7期]

ありのままの自分を表現し学ぶことができました

先生はもちろんのこと、参加者の方々に感謝でいっぱいです。ありのままの自分を表現し学ぶことができました。講座での学びはたくさんありました。人生、これからの将来についても学び、いい経験となりました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 421期]

先生とメンバーに恵まれて、本当に楽しく学ぶことができ、参加して良かったです

たくさんの事を学ぶことができて、今後の仕事に生かしていきたいと思いました。受講する前は「料金が高いことやテストが大丈夫かな」など、悩みましたが、先生とメンバーに恵まれて、本当に楽しく学ぶことができ、参加して良かったです。食育や育児について興味があるのでまた受講したいです。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 421期]

育休明けに復職した際の育児支援活動へのイメージを膨らませることができました

大学で学んだことの復習となる内容もあり、久しぶりに学ぶことの楽しさを実感することができました。実践的な言葉かけやマッサージの手の動きなどもオンライン上で学ぶことができ、育休明けに復職した際の育児支援活動へのイメージを膨らませることができました。
もし可能なら、10時~18時という長時間の枠組みだけでなく、短時間の枠組みの講座選択もできると子育て中でも参加しやすいなと思いました。

幼稚園教諭 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 424期]

いままでの手技や順番や効果にこだわっていたことが解消されました

アタッチメントと本来のベビーマッサージのつながりが腑に落ちていままでの手技や順番や効果にこだわっていたことが解消されました。
子育て支援の現場で「どこかで一度やりました」という人にも改めて起源から説明して納得してもらえそうと思うことができました。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 424期]