
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

保護者の困り感に寄り添い、学術的根拠をもって提案(アドバイス)ができる幅が広がったので、すぐに実践したいと思います
講師の先生をはじめ、一緒に参加した方々からも学ぶ点が多く、私自身のあらたな気づきとなりました。
参加できて本当に良かったです。
その他 (病棟保育士) 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 457期]

親と子どもの関係にとても深く意味のあるもので、もっと勉強したいと思いました
親と子どもの関係にとても深く意味のあるもので、もっと勉強したいと思いました。
子どもたちへの対応、接し方など、いままで以上に大事にしていきたいと思います。
触れ合うことや語りかけることの大切さに改めて気づきました。
保育士 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 457期]

忙しくしている親たちに少しの時間でも子ども(赤ちゃん)と触れる大切さを伝えていくことをしようと思いました
保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 456期]

あたたかい雰囲気の講座だったので、リラックスして学べ、質問などもしやすく、深い学びとなりました
また、あたたかい雰囲気の講座だったので、リラックスして学べ、質問などもしやすく、深い学びとなりました。
これからベビーマッサージの教室を開くと思いますが、今回学んだことを大切にしていきたいと思います。
その他 (保育教諭) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 456期]

基礎から教えてもらい、詳しい運営法も教えてくれたので、私でもついていけました
知識だけでなく、母親として赤ちゃんへの向き合い方を習得して、実際にワークで体験することで体で理解できました。
その他 (大学生) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 456期]

筆記、実技試験もしっかりとやっていただき、2日間でしっかりと学べたと思います
対面で2日間、朝から夕方までしっかり講座をしていただけることが決め手となり、今回受講することを決めました。
本当に申し込んでよかったと、いま心から思っています。
筆記、実技試験もしっかりとやっていただき、2日間でしっかりと学べたと思います。
講師の質が素晴らしく本当に満足しています。
これからもしっかり学んでまいりたいと存じます。
その他 (幼児教室講師) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 449期]

「ベビマをパパに普及させる」ことは間違いないと確信でき、今後の活動の活力となりました
受講してみて、仲間とともに学ぶことが楽しかったです。
みなさんの実技をみて、学ぶことや感じることがたくさんありました。
ベビマひとつをとってみても、考えること、意識することが山ほどあり、勉強になりました。
方向性として、「ベビマをパパに普及させる」ことは間違いないと確信でき、今後の活動の活力となりました。
その他 (営業) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 449期]

想像以上に内容の深い、また厳しさもある講座でした
想像以上に内容の深い、また厳しさもある講座でした。
2日間受講して達成感を感じています。
これから、学んだことをどのように活かしていけるかを模索していきたいと思います。
講師の方の心温まるお話を通じて、子どもに対する深い愛情を感じ、とても素敵な時間でした。
その他 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 449期]

一歩踏み出し、この講座で出会えた講師や受講生のみなさんと充実した時間を過ごせました
感謝の気持ちでいっぱいです。
学んだことをしっかりと自分の中に根づかせてお母さんと赤ちゃんに寄り添っていきたいと思います。
アタッチメントベビーマッサージのよさを実感しました。
その他 (パート) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 449期]

ベビーマッサージを通して親子の絆を深め、幸せな時間作りのひとつとしてあるものだと学んだ
自分の子どもに愛情をもってベビーマッサージをしてあげたいと思った。
友だちの子どもや知り合いから伝えていきたいと思う。
その他 (看護師・助産師) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 450期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course