1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

助産師の資格にプラスαの部分ができたのが嬉しい

久々の座学、盛り沢山の内容で正直疲れましたが、やり切った思いです。
先生や一緒に学んだ方の実体験のお話も、とても勉強になりましたし、これからも支え合っていける仲間になっていただたいと思えました。
何より、助産師の資格にプラスαの部分ができたのが嬉しいです。
数あるベビーマッサージの資格の中でも、資格取得後のフォローがきちんとされているようで、選んで良かったと思いました。

助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 520期]

発達心理学とベビーマッサージの関連性について学ぶことができた

発達心理学とベビーマッサージの関連性について学ぶことができ、非常に参考になりました。また、障害を持つ児にとって五感の育ちは発達において非常に大切になるのですが、その取り入れ方には難しさを感じていました。
主に感覚統合のみに特化されがちではありましたが、ベビーマッサージは専門に頼ることなく1番我が子を知っている母が、それぞれの状態に合わせて行うことができる素晴らしさを学び得ることができました。

その他 (福祉施設) 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 520期]

講座後のサポートも色々とあるとお聞きしたので、心強い

他と違う、母子の心理的な交流に焦点をあてたマッサージが学べると思ったので受講しました。
グループでの講座だったので、他の参加者さんから学ばせて頂けたことが沢山ありました。
また、講座後のサポートも色々とあるとお聞きしたので、心強いです。

その他 (アロマセラピスト) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 519期]

しっかり手法、手順を勉強しようと思います

自分が働いている子育てひろばにも、タッチケアの先生をお招きし、定期的にタッチケアマッサージをして頂いていて、何度もそばで見ていて知っていたつもりなのに、自分が実際にマッサージをしてみると、全然きちんとできていないことが、分かった。やれているつもりではいけないと実感しました。
しっかり手法、手順を勉強しようと思います。

子育て支援事業 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 519期]

産後うつの問題が課題としてあがり始め、少しでも解消ができたら

産後うつの問題が課題としてあがり始め、少しでも解消ができたらと思い受講しました。
皆様の発表の仕方を見て、とても勉強になりました。
先生の分かりやすい説明と和やかな雰囲気の中、学ぶことができました。
感謝しております。ありがとうございました。

その他 (リラクゼーションサロン経営) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

新しい体験ができました

もともと資格取得に興味があり、ベビーマッサージは自分自身にとっても役に立つのではと思い申し込みました。
とっても勉強になりました。初対面の方とプライベートなお話やベビーマッサージ等新しい体験ができました。
まだまだ教える・アウトプットに慣れてない未熟者ですが、もう少しマッサージの仕方、お母さま方への話し方を学んでいきたいなと思いました。ありがとうございました。

その他 (歯科助手) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

想像以上に学びが多かった

想像以上に学びが多かった。なかなか仕事以外で知らない方とお話することはないので、とてもドキドキしていたが、同じ方向性で学んでいるせいか、すぐ打ち解けられ、楽しい時間となった。
自分のことを褒めてもらえることがなかなかないので、気分も上がりながら、相手をみることの気づきが沢山あった。
色んな方の考え方を参考に出来たり、アタッチメントの大切さをたくさん学べ、うれしい2日間でした。
ありがとうございました。

その他 (医療事務作業員(クラーク)) 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

アタッチメントの大切さを伝えていきながら、ベビーマッサージを広めていきたい

聞くワークやコフートワークでは他の受講生の方とコミュニケーションを取ることができ、場が和み、今後教室を開校した際にも、お母さん方の緊張をほぐす場作りの参考になりました。
また、母子関係の愛着は大切であり、子どもの育ちに良い影響を与えることについて再確認することができました。
アタッチメントの大切さを伝えていきながら、ベビーマッサージを広めていきたいと思います。

その他 (学童パート) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

ママのストレスが強く感じてしまう今を変えなければと感じました

産科病棟勤務時代に、パパママ学級がありましたが、現在コロナでなくなり、パパとママの赤ちゃん誕生までの幸せな準備時間が少なくなっていると感じました。
それにより、育児参加がハードルがあがってしまい、ママのストレスが強く感じてしまう今を変えなければと感じました。

主婦 福島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

楽しみながら育児をしましょうという考えに共感

初めはマッサージの技術を2日間で!?と思っていましたが、手技よりも母と子の関わりやアタッチメントの重要さを学ぶことで、楽しみながら育児をしましょうという考えに共感しました。
私自身も、母親が笑顔で過ごせれば家族みんながhappyになれると思いながら、日々保育業務をしています。

保育士 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]