1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

赤ちゃんとの時間を大切にしたいとより思うようになりました

赤ちゃんとの時間を大切にしたいとより思うようになりました。忙しいお母さんこそ、ベビーマッサージを通して赤ちゃんとの時間を取って、楽しく育児をしてほしいと思いました。
助産師は分娩時だけでなく、産後も関わる仕事なので、産後ケアとしてベビーマッサージも取り入れてみたいと思いました。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 11期]

赤ちゃんとの時間を楽しむことが重要であることを全体を通して感じられた

全体的に講座を楽しく受けることができた。赤ちゃんとの時間を楽しむことが重要であることを全体を通して感じられた。また、技術試験と振り返りを通して、自分の話す時のくせや特徴を知ることができた。
ベビーマッサージとしての講座だけではなく、普段の赤ちゃんとの関わりの際から今回学んだ赤ちゃんとの関わりの意識を生かしていきたい。また、着がえの際などに、お母さんに声かけを行い、ベビーマッサージを取り入れてもらえるようにしていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 11期]

キッズマッサージに興味があり、その前段として申し込みました

キッズマッサージに興味があり、その前段として申し込みました。
とても奥が深く、興味深かったです。ありがとございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 591期]

改めて「アタッチメントとは?」という課題について触れることができました

改めて「アタッチメントとは?」という課題について触れることができました。
ベビーマッサージをする中での「幸せ」という気持ち、お子さんもお母さんも楽しく過ごせていけたらいいなと思いました。

保育士 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 591期]

マッサージしながらも、愛着の大切さも合わせて伝えられたら良いなと思った

マッサージで得られる効果ばかり気になっていたが、ベビーマッサージを通して、お母さんの育児を楽しませるきっかけになったり、お母さんと赤ちゃんのやり取りのきっかけとなったりする方法の一つとしても活用できることを知り、マッサージしながらも、愛着の大切さも合わせて伝えられたら良いなと思った。
また、職員(若手)の話を聞いていると、未満児の楽しさが分からないと言って、以上児を見ている子もいるので、そういった子達にも、赤ちゃんの反応の楽しさや、先生とも愛着関係が築けることなどを伝えていきたいと思う。
ありがとうございました。

保育士 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 581期]

施術の現場でさっそく活用します

カリキュラムの豊富さや長年の実績、自分のインスピレーションが決め手となり、講座に申し込みました。
先生の秘技がすごかったです。施術の現場でさっそく活用します。ありがとうございます。

その他 (マッサージ師) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 573期]

学んだ事を活かしたいと思います

自分が子育てした時にはわからなかったことを知る事ができたので、孫には学んだ事を活かしたいと思います。

その他 (介護福祉士) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 573期]

味があれば認めて頂いたりするのだなと思った

マルチな保育士になりたいと講座に申し込んだ。
いろいろな人がいるけど、皆さんそれぞれが持ち味(その人らしさ)を出していた。
いきおいだけでなくても、味があれば認めて頂いたりするのだなと思った。
私は少しおちついてみたいと思います。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 573期]

アタッチメントの大切さを再確認できました

一緒に参加された方とわきあいあいと話をしながら学ぶことができました。先生もわかりやすく事例を入れての講習で、2日間とても楽しかったです。アタッチメントの大切さを再確認できました。
ありがとうございました。

保育士 新潟県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 573期]

とても楽しく充実した2日間でした

2日間で盛りだくさんでしたが、とても楽しく充実した2日間でした。実技では、それぞれの良さ、もっとこうしよう、これもあると良いと思えるものがたくさんあり、とても学びになりました。実際に人前でやってみると、頭の中での構図通りにはいかないなと改めて感じました。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 573期]