1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

アタッチメントの形成に向けた支援を行いたい

赤ちゃんとのアタッチメント形成の重要性を学ぶことができました。マッサージの手技を伝えるだけでなく、母子の対話を促しながら、アタッチメントの形成に向けた支援を行いたいと思いました。
育児でいっぱいいっぱいになっている母子に対して、赤ちゃんと心を通じ合わせ、対話することの大切さ、楽しさを感じていただき、アタッチメントの形成を促す関りに活かしたいと思います。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 10期]

ママやパパへの声掛けも大切だと感じた

自分自身の特徴や課題に気づくことができた。自分以外でも受講者みんなの良いところも見つけることがきて、学びが深まった。
赤ちゃんに対する接し方だけでなく、ママやパパへの声掛けも大切だと感じた。
全体の前でお手本となる立場として、常に見られていることを意識して、細かい仕草や言葉遣いなども気をつけながら、楽しんで行っていきたいと感じた。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 10期]

日常の中に取り入れていきたい

手順にとらわれないからといっても、インストラクターは手本として正しく丁寧にする必要がある。
インストラクター側が楽しくすれば、自然とお母さんも楽しくなれることが分かった。
アタッチメントは母子関係、親子関係、家族関係で築ける。
新生児との関りのなかでアファメーションだけでも取り入れながて、お母さんに伝えたり、おむつ交換時に足のマッサージをしたりと、日常の中に取り入れていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 10期]

根拠に基づいたベビーマッサージの方法がわかって良かった

根拠に基づいたベビーマッサージの方法がわかって良かった。
親子の愛着形成を促進していくためのツールとして、行っていければいいと思う。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 10期]

手技や順序にとらわれないことが大切だと学ぶことができた

赤ちゃんとの時間が最も大切で、手技や順序にとらわれないことが大切だと学ぶことができた。
母子のアタッチメントを深める手助けの一つとして、ベビーマッサージを取り入れていきたいと考える。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 10期]

直に先生から教えてもらえることはとても貴重な体験となりました

子どもの発達心理については多方面で知識がありましたが、さらに詳しく説明していただき、理解が深まったことに感謝しております。講座の特性上、対面を希望し、直に先生から教えてもらえることはとても貴重な体験となりました。
テキストにあることだけでなく経験談などもたくさん伝えてもらうことで、いろんなイメージができ学びにつながりました。

その他 (フリーランス) 山口県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 549期]

先生から頂く知識や他の参加者の皆さんの考えや経験を聞くことができて、非常に勉強になりました

歯科との関係も内容に含まれていたため、自分の仕事にも活かしやすいのではないか、と感じたため受講をしました。
赤ちゃんから児童期あたりの子どもの状態、お母さんのことは経験したり身近にいないとわかりにくかったりするイメージがあり、今までは知識に自信がありませんでしたが、先生から頂く知識や他の参加者の皆さんの考えや経験を聞くことができて、非常に勉強になりました。よく復習して他の方へ伝えられるようにしていきます。

その他 (歯科医師) 埼玉県 [アタッチメント・食育 95期]

とてもワクワクした気持ちで受けられました

初日は、子育て中ということもあり母親という視点で受講していましたが、周りの方の専門的な意見がとても新鮮で参考になりました。
2日目は、仕事をしていたころを思い出しながら、とてもワクワクした気持ちで受けられました。伝える側として、もっとたくさん知識を入れ、歯科の方で活躍できたらいいな、と思いました。
2日間、とても楽しく受講できました。ありがとうございました。

その他 (歯科衛生士) 群馬県 [アタッチメント・食育 95期]

学んだことを活かして働けたらいいな、と思っています

歯科医院で働いていて、もっと子どもたち、お母さんたちにアドバイスできたら…、と考えていました。知らないことだらけでむずかしかったですが、興味のあった栄養、心理の面も学べてよかったです。これらを活かして歯科医院で働けたらいいな、と思っています。

その他 (歯科助手) [アタッチメント・食育 95期]

妊婦の食事、子どもの食事について学ぶことができた

食事について学ぶのが好きだったが、どんな資格で活かせるのかわからず、インターネットで検索していた時にこの講座を見つけた。
妊婦の食事、子どもの食事について学ぶことができ、特に妊婦さんが摂ってはいけない食材について学べた事は自身の中で大きい。

その他 (理学療法士) 京都府 [アタッチメント・食育 95期]