
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

沢山の学びがあった
また、多くのグループワークがあるが、色々な職業の方とのコミュニケーションが取れ、沢山の学びがあった。ベビーマッサージを行う上での知識と知恵を教わることができました。ありがとうございます。
子育て支援事業 青森県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 434期]

たった2日で資格がとれるのかどうか・・・不安でしたが、2日間みっちりと学びあい、大変大変有意義な時間でした
まだ実技は未熟ですし合格できるかどうかわかりませんが、もう少し現場で子育て中の方と向き合って支援していきたいと思います。そして、アタッチメントベビーマッサージの効果をあげていけたらと思います。先生とはこのまま何かの形でつながっていたい、そんな気持ちです。
子育て支援事業 広島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 443期]

これまでの経験や自分の子育てにあてはまることが沢山あって「これは、こういうことだったのか」という経験と知識の結びつきを作ることができました
そして、受講してみると、全ての学が自分の糧となりました。
育児に関する専門的な勉強をしたことがなかったので不安でしたが、これまでの経験や自分の子育てにあてはまることが沢山あって「これは、こういうことだったのか」という経験と知識の結びつきを作ることができました。いわゆる定型児と発達障害児とで、根本的に育て方が変わるものでもなく、1人1人違うのは、頭でわかっているつもりでも、こうして一から学ぶことによって、なぜそうなのか、だからどうしたらいいのか、と結びつけ発展して考えることができるようになりました。
発達支援の活動をしようと思うと、なかなか難しい場面も多く、落ち込んでしまうこともありますが、全国に同じような志を持っている方が沢山いらっしゃるということも知ることができて、とても励みになりました。
子育て支援事業 福島県 [発達支援アドバイザー 11期]

いろいろと不安がありましたが、そこにいる人にそっと寄り添うことで支援になると思いました
いろいろと不安がありましたが、そこにいる人にそっと寄り添うことで支援になると思いました。ありがとうございました
子育て支援事業 広島県 [発達支援アドバイザー 11期]

ママケアを目指す私にとって、これから事業を展開していくためのとても重要なヒントになったと思いました
エゴグラムをやってみて、約半年前の結果と違ったことに驚きました。その時の環境や心境の違いで心にも違いが出るのだと実際にテストをしてみて分かりました。この結果は私だけではなく、お母さんやお子さんもきっと変化するのでしょう。ということは、明るく楽しく穏やかに親子関係を築いていくと、子どもも穏やかな成長をしてくれるということだと思いました。
ママケアを目指す私にとって、これから事業を展開していくためのとても重要なヒントになったと思いました。
一歩進んでは半歩後退し、なかなか進めませんが、それでも着実に前に進んでいます。もう少し頑張ります!
子育て支援事業 広島県 [コミュニケーション術 3期]

悩むことも多く、自身の運営方法を検証したかったこともあり、受講しました
周知の方法も手探りのなか、知っている方法を手当たり次第チャレンジするも見てくれる人がいない状況だったので、落ち込む一方でした。
ですが、講義のなかで、見てくれる人に、必要としている人に情報が届いているかが重要というお話を聞きました。そうだったんです、関係ない人が見ても「そうか、こんなのがあるんだ行ってみよう」とはなりません。
当たり前のことなのに、ターゲットの人に知ってもらうということが弱かったことに気付きました。
そして、いままで対価を直接いただくことがなかったので、自分のこの技術でいいんだろうかと思っていましたが、堂々といただけるように満足感が与えられる技術を磨いていこうと思いました。
子育て支援事業 広島県 [教室運営力アップセミナー 9期]

教室を開くための振り返りもでき、大変ありがたく、幅広い学びの場となりました
子育て支援事業 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 390期]

手軽にできるノンオイルのマッサージや家族同士、友達同士で出来るリラックス法があることも知れて良かった
子育て支援事業 秋田県 [アタッチメント・キッズマッサージ 72期]

子どもの立場を大事にされている先生のお話は具体的でとても理解しやすく学びが深まりました
また、優秀実践者の発表も素晴らしく学ぶことが多くありました。グループワークでは、その人それぞれの経験値で語り合い、「どのようにしたらいいか」「どのようにプログラムを作るか」グループとしての考えをまとめていく過程がためになり、他グループの発表も参考になることが多く本当に学びの多い1日でした。
子育て支援事業 広島県 [シンポジウム 10期]

本当に沢山の気付きがあり充実した時間となりました
優秀実践発表者の方々とお近くで過ごせたことを幸せに思います。本当に沢山の気付きがあり充実した時間となりました。
子育て支援事業 大阪府 [シンポジウム 10期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course