- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- Newアタッチメント・キッズマッサージ
- Newアタッチメント・ジム
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
新たな発見と知識が得られたことがとてもよかったです
保育士 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 345期]
アタッチメントの形成に着目しながら行っていきたい
保育士 埼玉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 345期]
今活動しているものに組み込めていけたらいいな
保育士 静岡県 [子育てマインドフルネス 0期]
自分自身を知ることから始まる「心のあり様」
誰かを変えるのではなく、自分から変わっていくこと、そのためには自分を知るということ、自分を良く見つめる、自分を許していくこと、優しくしていくこと、大丈夫だよ!!と自分に語りかける。
マインドフルネスとは、「自分が何者かを知る」が最も大切なことだということを気づかせされました。
保育士 栃木県 [子育てマインドフルネス 0期]
呼吸法の大切さを知り、マインドフルネスの奥深さを知った
家に帰り、もう1度読み返すと共に、さっそく呼吸法、瞑想をしていきたいと思います。子育てを頑張っているお母さん方や職場の先生方にも伝えていきたいと思います。ありがとうございました。
保育士 静岡県 [子育てマインドフルネス 0期]
コフートのワークが対保護者にすぐ役立つと思った
コフートのワークが対保護者にすぐ役立つと思った。
保育士 [育児セラピスト 前期課程(2級) 344期]
身近で手軽に始められる
ベビーマッサージがとても手の届かないものだと思っていましたが、身近で手軽に始められるのだと思いました。よい学びになりました。
保育士 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 344期]
初めての方と深く話し合うことがないので、緊張したけど楽しかった!
保育士 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 344期]
しっかり自分の中に落とし込んでいきたい
保育士 千葉県 [アタッチメント・食育 40期]
非認知スキルとは具体的にどういったものか、どの時期に一番獲得していくと良いのかといった、具体的な関わり方を知れた
成功体験であそびを終わらせられる様に関わっていくといった内容は、今後、意識して子どもとの遊びにすぐ取り入れられるので、行っていきたいと思います。ベビー・キッズからプレスクールまでの流れを知ることができ、より保護者に見通しをもって伝えていけるので、受講して良かったです。
保育士 千葉県 [プレスクール・あそび発達 4期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course