1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

育児セラピストの大切さ、母と子のつながり、とても勉強になりました

育児セラピストの大切さ、母と子のつながり、とても勉強になりました。色々なことにチャレンジして、子ども達、母親に寄り添いながら伝えていきたい。

保育士 千葉県 [シンポジウム 9期]

明日からの活力になります

初めて参加させていただきましたが、このご縁から広がっていけるといいなと思いました。貴重なお時間とたくさんの学びをいただき、ありがとうございました。明日からの活力になります。

保育士 東京都 [シンポジウム 9期]

直接お話ができたことがとても刺激になりました

同じ学びを続けている皆さんと、直接お話ができたことがとても刺激になりました。

保育士 山形県 [シンポジウム 9期]

一人一人に合うサポートはないかと思っていた時に、マインドフルネスにあい、今日学べる事ができた

沢山の苦労を重ねて今の自分をつくるのに心理カウンセラーの資格をとり、自分の心のあり方を知るようになりました。沢山のお母さんに出会うたびに、一人一人に合うサポートはないかと思っていた時に、マインドフルネスにあい、今日学べる事ができ、また明日から一人でも多くのお母さんに笑顔になっていただけたらと思っています。2月にまたさらなる事業ができるように、自分自身力をつけていきたいと思います。今日はありがとうございました。

保育士 東京都 [子育てマインドフルネス 0期]

新たな発見と知識が得られたことがとてもよかったです

発達心理学のアタッチメントについて、愛着がとても大切だということを改めて感じました。長年の保育士の経験でまた、新たな発見と知識が得られたことがとてもよかったです。

保育士 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 345期]

アタッチメントの形成に着目しながら行っていきたい

アタッチメントの大切さや、基本を改めて深く学ぶことができた。来週からの保育、子どもとの関わりの中でも、アタッチメントの形成に着目しながら行っていきたい。

保育士 埼玉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 345期]

今活動しているものに組み込めていけたらいいな

実技において、自分の呼吸の浅さに気づいたことが、一番の印象的なことでした。ヨーガに触れたのも初めてだったので、少し難しさはありましたが、まずは実践してから学び、今活動しているものに組み込めていけたらいいなと思いました。日々どれだけあわただしく過ごし、無意識にいきていたのかを肌で感じました。「今ここに」を今後は意識してすごしていきたいです。ありがとうございました。

保育士 静岡県 [子育てマインドフルネス 0期]

自分自身を知ることから始まる「心のあり様」

マインドフルネスは、自分自身を知ることから始まる「心のあり様」。
誰かを変えるのではなく、自分から変わっていくこと、そのためには自分を知るということ、自分を良く見つめる、自分を許していくこと、優しくしていくこと、大丈夫だよ!!と自分に語りかける。
マインドフルネスとは、「自分が何者かを知る」が最も大切なことだということを気づかせされました。

保育士 栃木県 [子育てマインドフルネス 0期]

呼吸法の大切さを知り、マインドフルネスの奥深さを知った

すべての講義が勉強になりました。呼吸法の大切さを知り、マインドフルネスの奥深さを知ることができました。
家に帰り、もう1度読み返すと共に、さっそく呼吸法、瞑想をしていきたいと思います。子育てを頑張っているお母さん方や職場の先生方にも伝えていきたいと思います。ありがとうございました。

保育士 静岡県 [子育てマインドフルネス 0期]

コフートのワークが対保護者にすぐ役立つと思った

講師の先生の体験の話が講義の裏付けとなって鮮やかに情景がが浮かんで、理論だけだはピンとこなかったことが、色々と腑に落ちた。
コフートのワークが対保護者にすぐ役立つと思った。

保育士 [育児セラピスト 前期課程(2級) 344期]