1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

ワークショップを通じて、人の気持ちに耳を傾ける難しさ、楽しさ、喜びを感じました

母子との信頼関係が対人関係の基礎となる話を聞き、納得できる部分がたくさんありました。人との関わりで大切にしていることは、母にしてもらったことだと感じたからです。私は恵まれた環境で育ったのだなと再確認しました。
保育士として働いているいま、とくに大切にしていることが自己肯定感と自己愛だと思っていたので、仕事面でも「間違っていなかったんだ」と自信がつきました。
0~3歳のお子様と関わることが多いので、親以外の保育士としてのアタッチメントを大切にし、次からもたくさん抱きしめてあげたいと思いました。
ワークショップを通じて、人の気持ちに耳を傾ける難しさ、楽しさ、喜びを感じました。言葉で伝えてもらい、肯定してもらえる嬉しさは、とても良い経験だったように思います。現場に戻ってからも、保護者の悩みに耳を傾け、寄り添いたいです。

保育士 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 398期]

仕事にも活かせ、自分の家庭にも活かせる知識をたくさん学べました

保育士 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

アタッチメントの与える効果の大きさを改めて学べた

保育士をしていますが、子育てに悩んでいる保護者が本当に多く、全ては幼い頃からアタッチメントをいかに行えているかなのに…と思うことが増えていました。自信を持って関わり方を伝え、ベビーマッサージを教えたいと思い今回、受講することにしました。
マッサージを実践する前に、パパマママッサージを受けてみて、片腕だけのマッサージであるのに、一気に気持ちがスーッとなり気持ちよさを全身で感じたので驚きました。アタッチメントの与える効果の大きさを改めて学べたので、その大切さを職員にもしっかり伝え、子どもに触れ安心を構築したうえで、保育にあたるようにしていきたいです。
友人が出産して間もないので、ベビーマッサージをすすめたいと思いました。また、姪っ子や甥っ子にもマッサージしてあげたいと思いました。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 408期]

園児や保護者の言動が重なったり、実際の仕事で役立つことがたくさん聞けて良かったです

あっという間の2日間でした。園児や保護者の言動が重なったり、実際の仕事で役立つことがたくさん聞けて良かったです。習ったことを自分の中に落とし込んで、経験を積みながらアプトプットしていきます。

保育士 千葉県 [ベビーキッズ・あそび発達 67期]

この講座でさまざまな職業の方と出会い、それぞれに違った意見を聞くことができて良かったです

この講座でさまざまな職業の方と出会い、それぞれに違った意見を聞くことができて良かったです。また、保育士として働いている中で、今後活かしていける、取り入れていけるという点が多くあり、自分だけでなく、他の保育士にも伝えていきたいと思いました。

保育士 宮城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 403期]

子育てに悩んでいるお父さん、お母さんの支援をしたいと思い受講しました

子育てに悩んでいるお父さん、お母さんの支援をしたいと思い受講しました。
保育士として働くなかで、いろいろな研修を受けてきましたが、話の内容がしっかり身に付いた気がしました。受講生が少人数だったこともすごく良かったです。

保育士 福島県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 403期]

ワークを行うことによって聞くことや共感することの大切さを学びそれらを仕事に早速活かしていこうと思いました

アタッチメントや発達心理学の再確認ができて良かったです。また、ワークを行うことによって聞くことや共感することの大切さを学びそれらを仕事に早速活かしていこうと思いました。

保育士 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 422期]

発達心理学をベースに、各発達段階に応じた教育を詳しく勉強でき、今後のクラスの中で役立つことばかりです

発達心理学をベースに、各発達段階に応じた教育を詳しく勉強でき、今後のクラスの中で役立つことばかりです。
社会学なども興味深く、セラピストとして自信をもって保護者と関われることがうれしいです。
様々な立場の方々とお話できたことは、とてもありがたい体験でした。
ありがとうございました。

保育士 [育児セラピスト 後期課程(1級) 88期]

海外の方や男性など色々な方が集まり、多様な意見を聞くことができ、とても参考になった

オンラインでの受講でリラックスして参加することができたが、途中なかなか入れなかったり、音が途切れてしまうことがあった。
講座は乳幼児以降のことも学び、興味深いものだった。
今回は、いろいろな方(海外の方や男性など)が集まり、多様な意見を聞くことができ、とても参考になった。
改めてアタッチメントの大切さを感じる2日間となった。
グループで立てた企画も実際に行ってみたいものばかりだったので実現させたいと思った。
今回の学びで自信を持って保護者対応をしていきたいと思う。
2日間ありがとうございました。

保育士 愛媛県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 88期]

相手に提案され「そうだね」いわゆる「YES」と言われた方が、人は話しやすいんだと実践して感じることができました

コミュニケーションのところが勉強になりました。
自分の考えを持っていると、思わずすぐに出してしまいがちだったなぁと…どうしても「そうじゃなくて…」と言ってる自分があり、相手に提案され「そうだね」いわゆる「YES」と言われた方が、人は話しやすいんだと実践して感じることができました。
また、話す内容も、否定的な内容の方になり、批判してしまっていたように思え、今後はその点もふまえて対応していきたいと思います。
初めてリモートの参加で、途中電波が悪くてご迷惑をおかけしましたが、無事に受講できて何よりです。ありがとうございました。
でも、やっぱり人と対面で会う方がいいなと思ったところで、早くコロナが落ち着くことを願いたいものです。
教えていただき、ありがとうございました。

保育士 山形県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 88期]