
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

息つく暇もないほど大きな学びがあふれていました
聞いていて良いと思った言葉はできるだけ書き留め、振り返った時にいつでも感じ取れるように繰り返し振り返ることで、自分の言葉でその内容をベビーマッサージに参加された親子へ、また、園の保護者へ還元できたらと思っています。
充実した内容だったので、落ち着いたら他の講座も受けたいと思いました。ありがとうございました。
保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 594期]

ぜひ保育の中で取り入れていきたい
資格を取っても。直接赤ちゃんにはマッサージすることはできないと思っていたので、保育園で担当している子ども達にはできることを知り、ぜひ保育の中で取り入れていきたいと思います。
他の受講生の方のお話を聞き、10~20年後、自分に何ができるか、何をやりたいか、学びを深めて見つけていきたいです。
保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 594期]

保育者だけでなく保護者の方とも一緒に、家庭と園で取り組んでいける
非認知能力の土台になるということは、園でも取り組んでいることだったので、保育者だけでなく保護者の方とも一緒に、家庭と園で取り組んでいけると思った。
マッサージがいかに良いものか理解できても、実際にしてもらえうかどうかは、インストラクターの教え方によると思うので、わかりやすく伝え、楽しいと感じて盛られるように工夫したい。
保育士 岡山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 594期]

『関わる』ことの大切さを伝えていきたい
『関わる』ことの大切さを伝えていきたいと思います。
保育士 岩手県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 591期]

0歳児、職員相手に練習してみようと思っています
自信のないまま人に教えることはできないので、0歳児、職員相手に練習してみようと思っています。
保育士 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 596期]

心が発達するからこそ、体と認知の発達にもつながる
脳の発達が大前提にあるということは当たり前ですが、日々の保育に追われていると、ポロっと抜け落ちてしまっていたんだなと気づかされました。
また、心が発達するからこそ、体と認知の発達にもつながるということは、もっと保護者へ発信していきたいなと感じました。
そして心の発達に必要なアタッチメントの形成が一助となる。あそびについても発達段階を踏まえ具体的に説明ができるように、学び続けたいと思いました。
二日間ありがとうございました。
保育士 神奈川県 [ベビーキッズ・あそび発達 128期]

子どもの発達を理解しないといけないなと気づきました
漠然とした発達は理解していたものの、特にピアジェやアタッチメントの大切さなどを勉強していくうちに、自分が子ども達に提供していた遊びでダメだったもの(続かなかったり、遊べなかった)理由が分かりました。
また、言葉にして人に伝える、書き出すことが、自分は少し苦手と感じたので、言葉を発信したり、書き出していくこともやっていこうと思いました。このアンケートも思いはあるのですが、言葉が出てきません。
二日間じっくりと学んで、実際にできることからやっていこうと思います。
講座が終わったから終了ということのないように、学んだことをしっかりと形にしていこうと思います。
ありがとうございました。
保育士 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 128期]

自分の思っていた「ヨガ」のイメージも変わり、今回学んだことは、これなら自分もできると思えた
自分の思っていた「ヨガ」のイメージも変わり、今回学んだことは、これなら自分でもできると思えたし、伝えたい、知ってほしいと思えたので、これから子育て支援センターを利用されるママさんたちに知ってもらい、マタニティライフをハッピーに過ごしてもらいたいと思います。
また、出産後、ベビーと一緒に支援センターにも来てもらえたらいいなと思いました。
無理せず行うリラックスできる癒しの部分がとてもいいなと感じました。
二日間、少しハードでしたが、参加してよかったなと思いました。ありがとうございました。
保育士 岡山県 [アタッチメント・ヨガ 129期]

すぐにでもやってみたいと思いました
心と身体と知能のバランスがとても大切であることも知ったので、その大切さをあそびを通して伝えていけたらいいなと思いました。
歯科の託児でのイベントも開催してみようと思いました。
保育士 神奈川県 [アタッチメント・ジム 110期]

いつも私もやっていることと似ていて、間違っていなかったと実感
とにかく楽しい時間を過ごさせていただきました。
子ども達が楽しめるような雰囲気を作り、これからも楽しく体を動かして遊べるようにしていきたいと思っています。
テストがあり、ドキドキしていましたのですが、先生の優しく前向きな「大丈夫」という言葉に心が救われました。ありがとうございました。
保育士 山形県 [アタッチメント・ジム 110期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course