1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

ベビーマッサージを通じて『ふれる』ことによる関りを伝えていきたい

アタッチメントは大切であると理解しつつも、なかなかうまく保護者などに伝えるきっかけがなかったので、ベビーマッサージを通じて『ふれる』ことによる関りを伝えていきたい。
今回先生を始め、とても素敵な方ばかりで、大変感謝しています。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 500期]

学びを存分に身と心に感じて、自分のものにしようと前向きになりました

妊娠直後で、保育現場からいずれ離れることを想像し、キャリアがストップしてしまうことに対して、強い不安と焦りを感じていました。
『キャリアはストップしない』と講師の先生に言っていただいて、その際他の方にも大きく頷いていただき、心が軽くなりました。
今(妊娠期)にしか出来ない学びを存分に身と心に感じて、自分のものにしようと前向きになりました。
愛着については深く学んでいっている分野なので、2日間楽しく取り組めました。ありがとうございました。

保育士 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 500期]

発達にとても大切な時期に関わっているんだなと改めて実感

とても分かりやすく、声のトーンも優しく聞きやすかったです。休憩もあって、無理なく受講することができました。
発達にとても大切な時期に関わっているんだなと、改めて実感するとともに、もっと色んなことを学んでいきたいなと思いました。

保育士 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 499期]

来て良かったという思いの中でとても楽しく受講できました

講座を受けるかどうかでとても迷っていました。最初からベビーマッサージの講座を受けようという気持ちではなかったので。
悩んだ末の受講でしたが、初日の初めのお話を聞いた時、アタッチメントが基になっていたことで、自分がやりたいこと(ママ支援)とすぐに気づき、来て良かったという思いの中でとても楽しく受講できました。
新しい学びを持てたので、これからの自分のやりたいことにつなげていこうと思います。ありがとうございました。

保育士 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 498期]

ベビーマッサージがもたらす効果を実際にお話を聞いて、実演できてとても勉強になりました

自園の子育て支援での取り組みに、何を取り入れたら良いのか悩んでいました。2日間で資格が取得できることが決め手となり、今回受講しました。
ベビーマッサージがもたらす効果を実際にお話を聞いて、実演できてとても勉強になりました。
自身が実演してできるようになるまで不安ですが、少しずつ慣れて、楽しんで行っていきたいと思います。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 498期]

パパママへのベビーマッサージの提供が具体的に学べました

育児セラピストの資格も同時に取得できることと、安心感がある協会だったので申し込みました。
パパママへのベビーマッサージの提供が具体的に学べました。
アタッチメントの大切さを深く知れて良かったです。2日間ありがとうございました。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 498期]

アタッチメントの大切さが改めてよく分かった

アタッチメントの大切さが改めてよく分かった。
ベビーマッサージを通じて、親子の幸せな時間が少しでも増えていくといいなと思った。

保育士 新潟県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 498期]

興味があることだったので、勉強になった

0歳児担任の時に話を聞いて興味をもっていたが、研修先や費用面で受講を迷っていました。今回職場の指示により、受講することになった。
興味があることだったので、勉強になった。自分のものにするまで、たくさん練習しないといけないなと思った。

保育士 新潟県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 498期]

遊びの大切さの理論的な裏付けを、知識として身につけることができました

母と子の触れ合い遊びの方法をもっと知りたい、その遊びにはどんな裏付けがあるのかを自分が知ることで、お母さん達に伝えたいと思っていました。
受講してみて、私がまさに知りたかった遊びの大切さの理論的な裏付けを、知識として身につけることができました。

保育士 群馬県 [ベビーキッズ・あそび発達 94期]

正しい知識と根拠で子育てに携わるすべての人の手助けができれば

今回の講座は参加者が4人と、とても少人数でした。また、うち二人は男性の方が参加で、これから子育てに関わるものとして、知識を高めたいという思いがある方々でした。
ワークや課題を通して話し合いを行う中で、様々な意見や考えを聞くことができて良かったと思います。
大学や研修で発達心理やアタッチメントについて学んだことはあっても、忘れていることが多くあると思います。
今後はこの講座で学んだことを活かし、正しい知識と根拠で子育てに携わるすべての人の手助けができればと感じました。

保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 114期]