1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

アタッチメントの大切さをより多くの親子に伝えていきたいです

育休中で、子どもが小さいため、県外で受講する事の難しさを感じていました。
講座に参加してみて、ずっと取得したいと思っていたベビーマッサージで、講義内容は母としても学べることが多く興味深いものばかりでした。
今の気持ちや学んだことを忘れず、アタッチメントの大切さをより多くの親子に伝えていきたいです。

保育士 鳥取県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 503期]

保育や保護対応、保護支援に活かしていきたいと思います。

保育士をしているため、毎日の保護者とのコミュニケーションや子育ての悩み相談で、よりスムーズに丁寧に、寄り添った関わりをしたいと考えていました。
保育士資格を取得する際に、アタッチメントや愛着形成について学んでいたので、今回、改めて学び直すことができて良かったです。また、発達心理学についても学び直すことができたので、明日以降の保育や保護対応、保護支援に活かしていきたいと思います。

保育士 京都府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 503期]

特にアタッチメントの重要性も感じました

業務の中で特に意識せずに行っている支援、関わりにも根拠があり、どういう手法でどういう風に行っていくかということが分かり、とても勉強になりました。もっともっと日々根気強く関わり、また、学んでいかなければと思いました。
日々悩んでいた関わり方についてもヒントを頂き、糸口がつかめて良かったです。特にアタッチメントの重要性も感じました。
是非ベビーマッサージの講座も将来的に受けたいと思っています。

保育士 福岡県 [発達支援アドバイザー 28期]

身近な親子に、教えて実践できるような内容

日常で、身近な親子に、教えて実践できるような内容であった。スキルを身につけたいので、ともに学んで仲間との交流もできたら良いと思った。

保育士 東京都 [アタッチメント・ジム 94期]

皆さんとても勉強熱心で刺激を受けました

とてもタイトなカリキュラムでしたが、なんとかついていった感じです。
他の皆さんとても勉強熱心で刺激を受けました。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 94期]

これから実践したいと、刺激をもらえた

キッズマッサージはベビーマッサージと同じことが多いことがわかった。
理論を再学習して学び直した。これから実践したいと、刺激をもらえた。

保育士 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 94期]

保護者に活かせていけるようにしたい

久しぶりに講義を受けたが、大学に通っていた時に学んだことや初めて学ぶこともあった。
今後講義で学んだアタッチメントについてや心理学について応用し、保護者に活かせていけるようにしたい。

保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 500期]

相手に興味を持って関わるということの大切さに気付いた

聞くワークでは、文字通り聞くだけでなく、相手に興味を持って関わるということの大切さに気付いた。
様々な保護者の方がいる中で、子どもを支援するためには、まず、保護者に安心していただくということが大切なのだなと感じました。
講座を受けるのを悩んでいましたが、受けに来られてとても良かったです。ありがとうございました。

保育士 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 509期]

目を見て対話する大切さを改めて実感しました

どんなに小さい子でも、目を見て対話する大切さを改めて実感しました。
講座を受ける前は、こども園の0歳児で保育士と共にベビーマッサージをしたいと思っていましたが、まずは小集団でやってみたいです。
保育士にも今一度、愛着のこと、自己肯定感など知らせたいと思いました。

保育士 和歌山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 509期]

理論的にも学ぶことができて良かったです

実際のベビーマッサージだけでなく、理論的にも学ぶことができて良かったです。
また、今回リモートにしようか、対面にしようかと迷いましたが、対面で受講して良かったと感じました。
2日間ありがとうございました。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 509期]