1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

色々な方と出逢うことができてよかったです

実技だけではなく、発達心理学から学ぶことができるため申し込みました。
正直金額が大きいため、悩みましたが、受講できてよかったというのが率直な感想です。
同じくベビーマッサージをやりたいという方でも、理由・入り口は色々なんだなということを知り、また色々な方と出逢うことができてよかったです。

保育士 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 296期]

すごく刺激になりました

すごく刺激になりました。助産師さん・看護師さん・保育士・支援センターの方・学童経営の方・新米ママさんがいて、それぞれの立場で話し合いが出来てよかったです。
心理学の勉強をこれからするので、ボランティアでもカウンセラーになれたら又連絡します。
一生勉強です。

保育士 静岡県 [ベビーキッズ・あそび発達 14期]

現代の育児のむずかしさ、母子とのかかわり方がおぼろげながら見えてきた

乳幼児期の遊びの大切さと、理論的な裏付けが得られた。現代の育児のむずかしさ、母子とのかかわり方がおぼろげながら見えてきた。カリキュラム作りは大変参考になったが、複数人(他の方)との話し合いで作るには、もう少し時間が必要(皆考え方が違うので)だと感じた。
次は食育を予定していたが、7月にコミュニケーション術講座があるとの紹介があったので早速申し込んだ。対親では、大変さを感じることが年々多くなり期待している。

保育士 [ベビーキッズ・あそび発達 14期]

自分のスキルアップの為にも自信にもつなげられ、本当に良かったです

保育園に来ている保護者の悩みについて、知識をもって応えられない自分の知識不足に悩んでいました。
実際にこの講座に参加して、保護者の方に、すぐに実際にお話を聞きたいと思いました。沢山の知識も分かりやすく、自分の中に入ってきたので、身になったものは相手にも伝えやすいので、自分の自信にもつながったと思います。自分のスキルアップの為にも自信にもつなげられ、本当に良かったです。

保育士 栃木県 [ベビーキッズ・あそび発達 14期]

二日間という期間でしたが、内容が濃く理論をしっかりと学ぶことができました

子育て支援センターでの仕事を通して、もっと学び自信をつけたいと考えていました。また、任期退職中であったので、何か資格をとりたいと思っており、サークルより声をかけてもらっていたため申し込みました。
二日間という期間でしたが、内容が濃く理論をしっかりと学ぶことができました。なかなか実際に「自分で」となると難しいようにも感じましたが、これまでの子育て支援の仕事と結びつくことが沢山ありました。また、育児セラピスト1級や、AGMアタッチメント・ジムの資格にもとても興味を持つことができました。ありがとうございました。

保育士 佐賀県 [ベビーキッズ・あそび発達 13期]

若いお母さん達に子育ての楽しさを伝えていければいいなと思っています

子育てを楽しいと感じてもらえるために、どんな援助をしていけばいいか悩んでいました。
以前から興味があったのですが、遠方ということもあり、なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、キッズマッサージにも興味があり、まずベビーマッサージをと受講させていただきました。いろいろな場所や職業の方が受講されていましたが、学びたいという思いは一緒で共に学ぶことができ、刺激を受けました。自分自身の子育ては子どもも大きくなったのでこれからは若いお母さん達に子育ての楽しさを伝えていければいいなと思っています。

保育士 愛媛県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 295期]

いろんな年齢や職種の方とこの二日間を過ごし、受講の内容だけでなく、とてもいろんなことを学べました

子育て支援のリーダーになり、うまく母親たちに伝えていけるか心配でした。大阪が会場と知り、今しかない!と思い申し込みました。
いろんな年齢、いろんな職種の方とこの二日間を過ごし、受講の内容だけでなく、とてもいろんなことを学べました。ベビーマッサージはもう開催日も決まっているので、ここで学んだことを生かしてがんばっていきたいと思います。御指導ありがとうございました。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 295期]

歯みがき、虫歯等、良い事、やめたい事を知らせていきたいと思います

前々から受講したいと思っていました。自分が子育てをしている中で得ていた情報や勉強していた情報は、あまり違っていなかったと思いました。ただそれが正しい、新しい情報として、再び得ることができたので、これからの仕事で自信をもって伝えていきたいと思います。歯学に関してはいろいろ勉強になりました。歯みがき、虫歯等、良い事、やめたい事を知らせていきたいと思います。

保育士 千葉県 [アタッチメント・食育 29期]

決まった栄養・お金などとの折り合いをつけながら給食の献立にも反映させていけたらと思います

保育園が職場なので、給食の先生と保育士の意見の違いなどがあり、正しい知識できちんと伝えられていないことなどに悩んでいました。立場とともに発言する場も増えたため、正しい知識を身につけ自分に自信を持ちたいと思い参加しました。ベビマもそうでしたが、アタッチメントの大切さを改めて理解し、食育を数字に振りまわされることなく伝えていけたらと感じました。保育園の中での給食となると、決まった栄養・お金などのかねあいがあるので、そこの折り合いをつけながら給食の献立にも反映させていけたらと思います。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・食育 29期]

各分野に分けて“食”を考える機会は勉強になりよかった

「母乳には虫歯にならない成分が入っているので授乳期は歯みがきしなくてもよいとDr.に言われた。本当の話か?」「乳児期の歯みがきは、歯が4本になったらと衛生士さんに言われたが、泣いている中行ってよいものか」といった質問を保護者から受けることがあり、歯学について学べるこの講座を受けた。いろいろな話が聞けてよかったが、記憶力は退化していて、わかっているつもりでも試験になると書けないこともあった。各分野に分けて“食”を考える機会は勉強になりよかった。

保育士 東京都 [アタッチメント・食育 29期]