1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

すぐにでも保護者の方に伝えたいことがたくさんできました

前期課程よりも深いお話が多く、とてもためになりました。すぐにでも保護者の方に伝えたいことがたくさんできました。以前は、母親(保護者)と年が近かったので気さくに対応できたのですが、ベテランとなった今では保護者にも専門的なことを要求されるようになったので受講しました。
育児セラピスト1級がとれたら、たくさん活用したいと思います。
講師の先生のトークはとても楽しかったです。
ありがとうございました。
いろんな経験談をおみやげに、帰りたいと思います。

保育士 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 58期]

セラピスト2級の復習にもなり、深まったことが良かったです

前から受けたかったのですが、仕事の関係で休みがとれなかったら来れないので、休みが確定してから申し込みました。
セラピスト2級の復習にもなり、深まったことが良かったです。今後、保護者に話をしていく上で、自信をもって伝えていけると思います。ありがとうございました。

保育士 京都府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 58期]

0才~6才までのやり方を知りとても参考になりました

親子ふれあい遊びの踊りがマンネリ化していて新しい遊びを学びたいと思っていた。音楽がとてもステキで動きでピッタリでやりやすいと思った。0才~6才までのやり方を知りとても参考になりました。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・ジム 57期]

年齢別や、セルフマッサージ、おまじないマッサージなど簡単にできることを知り、ぜひ活用したいと思いました

1才ぐらいの子はベビーマッサージではじっとしていられないので年齢別のマッサージの仕方を知りたいと思っていた。
年齢別や、セルフマッサージ、おまじないマッサージなど簡単にできることを知り、ぜひ活用したいと思いました。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・キッズマッサージ 57期]

今の子育てにも、もう赤ちゃんではない4才の息子にもたくさん触れ合っていきたいと思います

今までダメなことしてたなあと改めて思うことがたくさんあったのと、これからは少し気持ちを楽にしてピリピリせずやろうかなと思いました。
実際、仕事につながると一番幸せな仕事ができると思いますが、どうなるか分かりません。だけど、ちょっとした自信を持って仕事に復帰できたらいいなと思います。
今の子育てにも、もう赤ちゃんではない4才の息子にもたくさん触れ合っていきたいと思います。

保育士 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

初めて会った方と知り合いになれ、色々な話をすることができて良かった

知らない場所に行くのは不安で、どんな人やどんな講師の方なんだろうと思っていた。
初めて会った方と知り合いになれ、色々な話をすることができて良かった。
インストラクターとして仕事をしようという考えは、申し込みのときはなく、保育士としてのスキルアップを考えていましたが、2日間受講して、インストラクターとしてやってみたいと思うようになった。
まずは、しっかり自分のものにしたいと思う。

保育士 岡山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

経験を色々されている方々の中で学ぶことができて、社会人としても学ぶことは多かったです

今回、この講座に参加させて頂いて、職業も年齢も様々な中で、今回は、最年少だったんですけれど、経験を色々されている方々の中で学ぶことができて、とても社会人としても学ぶことは多かったです。色々なベビーマッサージや子どもとの関わりの中で大切なことを学ばせて頂いて、生かしていきたいです。ベビーマッサージも練習して、自信を持って教えたり行ったりできるように頑張っていきたいです。

保育士 岡山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

同じ受講生の方々との関わり、相手への接し方、思いやりを感じて、とても暖かい気持ちになりました

ベビーマッサージ、育児セラピストの学びはもちろんのこと、同じ受講生の方々との関わり、相手への接し方、思いやりを感じて、2日間とても暖かい気持ちになりました。ありがとうございました。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

歌にあわせて体をうごかすことの楽しさを実感できた

発達心理学を柱に運動や遊びを通して子どもの心の変化、そして親の役割や大切さをあらためて感じた。人として生まれたからにはまず心を大切にし、心でコミュニケーションをとれる大人でありたいと思う。歌にあわせて体をうごかすことの楽しさを実感できた。

保育士 大分県 [アタッチメント・ジム 56期]

不安が期待に変わり、学びの楽しさをあらためて感じた

ハイハイ~歩行がはじまるとベビマの手技だけでは対応できず不安や困りがあった。子どもたちとどう遊んでいいのか分からなくなることがあった。試し行動やふざけに対しての関わり方やしつけの意味がいまいち理解できてなかった。ただ怒っていた。
体つきが大きくなったキッズにもしてあげられる遊びや手技と根拠を学び、成長への喜びや様々な行動に(大人にとっては困ることも)うれしさや見通しが持てると感じた。不安が期待に変わり、学びの楽しさをあらためて感じた。

保育士 大分県 [アタッチメント・キッズマッサージ 56期]