1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

どうすれば良いのか、自分のするべき事がわかりました

どうしたら良いのかと、気になる子を前にしてなやんでいたものが、又、保護者にどの様に伝えて良いかなやんでいたものが、どうすれば良いのか、自分のするべき事がわかりました。
保育園で毎月している支援会議でも、皆なやんでいるので、この支援会議でもとても役に立ち、子どもにとってよりよい関わりになると嬉しく思います。

保育士 千葉県 [発達支援アドバイザー 1期]

親子でアタッチメントトリートメントを取りいれていきたい

支援の必要な子どもに対しても、愛着関係がいかに大切なのかを、改めて感じた。支援センターに来園し、ベビーマッサージ講座を受けようと思う保護者より、保育園入所している在園している子ども達の保護者の方に、ベビーマッサージ(愛着関係)が必要であると痛感している。
在園している子どもの中には明らかに愛着不足な姿も見られるので、保育参観や子育て相談会などの中で、親子でアタッチメントトリートメントを取りいれていきたいと思う。

保育士 千葉県 [発達支援アドバイザー 1期]

お母様の心配や不安な事に寄り添って受けとめてあげたい

発達障害と愛着障害のどちらにも、小さい頃からの母親とのふれあいが大切である事がわかりました。自閉的なお子様には今からでも遅くないのでベビーマッサージ、キッズマッサージ等をすすめていきたいと思いました。
お母様の心配や不安な事に寄り添って受けとめてあげたいと思います。

保育士 千葉県 [発達支援アドバイザー 1期]

新たな考えもわき、発達について再勉強をする事が出来た

2日間ありがとうございました。ベビマに続き、廣島先生の講義は2回目となりましたが、前回以上に先生の想いが強かったように感じました。
職場で気になる親子が増えてきて、どうアプローチしたら良いか入園後など先を見すえた時にどう関わっていけば良いのか、などと思っていたのが、個ではなく利用者全員に発信していたら良いかも…と新たな考えもわき、発達について再勉強をする事が出来て、新たな知識も得ることができ、また、他地域の現状を聞いた事も勉強になりました。
また廣島先生の講義を受けたいです!

保育士 北海道 [発達支援アドバイザー 1期]

ワークとして考えたことを日々の実践の中でも取り入れていきたいと思いました

理論とワークをしていく中で、今の子育て中のお母さんの背景やそれに対応していくスキルを学べ、自分自身の中で少し整理ができたかなと思います。色々な職種の考え方を聞くことも大きな学びとなりました。ワークとして考えたことを日々の実践の中でも取り入れていきたいと思いました。少人数で中身の濃い2日間でした。たくさん話をする時間があったのに、それでもまだ話足りないくらいです。お母さんが自分を好きになれるよう、まず私自身が私を好きになって私自身と向き合って、そして仕事にも向きあっていこうと思います。ありがとうございました。

保育士 [育児セラピスト 後期課程(1級) 66期]

深く学び、考えることで、自分の中であやふやだったこと、自信が持てないと思っていたことを学べて良かった

参加して良かったと思います。前期(2級)講座よりも深く学び、考えることで、自分の中であやふやだったこと、自信が持てないと思っていたことを学べて良かったと思います。
仕事だけでなく、自分自身や自分の家族のことなども振り返ってみる機会があって、良かったです。「これは・・?!」と思うこともたくさんありました。仕事の中でも生かせることがたくさんありました。ありがとうございました。

保育士 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 66期]

色々な職種の方とお話しできる事が毎回楽しいです

色々な職種の方とお話しできる事が毎回楽しいです。先生との雑談も身近なことで共感ができておもしろく、講座もわかりやすく教えていただきありがとうございました。実践にいかせるように頑張りたいと思います。

保育士 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 66期]

自分にとって得るものがたくさんありました

ベビーマッサージとは違う内容と、ヨガ(マタニティ・ベビー)と何種類の内容を学び、自分には無い工夫された言葉がけをされた方達と一緒に受講できて、今回の講座は自分にとって得るものがたくさんありました。
自分の未熟さを感じましたが、みなさんから得たものを、今後の自分に活かせるように努力し、頑張っていきたいと思いました。
今回、参加して本当に良かったです。大塚先生の優しい言葉がけ、語り方が癒されました。
ありがとうございました。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・ヨガ 64期]

周りの友だちにもステキな“アタッチメント“のつながりを伝えてあげたい

とても充実した2日間になりました。
初めて学ぶアタッチメントヨガの知識が得られて、本当に参加して良かったと思いました。
何度も何度も経験することでインストラクターの技術・声掛けが身についていけると思うので、この2日で終わりではなく、保育日や自宅で教室を開く等、これからも活動していきたいと思いました。
また、周りの友だちにも妊婦さんが多いのでこのステキな“アタッチメント”のつながりを伝えてあげたちなと思いました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ヨガ 64期]

参加する側もやりやすい

黙々と体を動かすのではなく歌に合わせて動くことが楽しく、また、参加する側もやりやすいと思い、とても参考になった。
動きの一つ一つの意味、発達へのつながりとして理解できました。

保育士 新潟県 [アタッチメント・ジム 63期]