1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

グループワークがとても楽しかった

理論から勉強ができてとても分かりやすかったです。
グループワークがとても楽しかったです。

助産師 岡山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 335期]

お母さんたちにどのような話し方をするか

知らない相手の方とのコミュニケーション技術 聞く力や聞き出す技法、ベビーマッサージを行うにもアタッチメント理論や発達心理学等、根拠をきちんと学べたこと。
マッサージを通してお母さんたちにどのような話し方をするか等、沢山学ぶことができました。

助産師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 333期]

とても参考になる

とても参考になることばかりでした。
まだ知識を自分の中に身につけられていない部分も多いと思いますが、今後に生かせるようにしたいと思います。

助産師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 333期]

職場でも今までとは違う対応ができると思います

子どもとの関わり方や、お母さん方との関わり方や話の聞き方がわかり、職場でも今までとは違う対応ができると思います。子どもに対しても自信をもって、マッサージして楽しく子育てできるようやってみたいと思います。産後のケアの方へ伝えていけたらと思っています。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 332期]

保育園でヨガ・ベビーマッサージを開催していく予定であるため、教室を実践して、更に学びを深めていきたい

以前ヨガインストラクターの講座を受講して、アタッチメントについて学びを深め、それを効果的にベビーマッサージに取り入れた内容で、今回もとても勉強になりました。
今後は、これから開園する保育園でヨガ・ベビーマッサージを開催していく予定であるため、教室を実践して、更に学びを深めていきたいと思います。ありがとうございました。

助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 332期]

時間をかけて、ていねいに接していきたい

発達障害を持つ子と、健常児は、大きく分けて考えなくてもいいことが分かった。発達障害の子どもには、時間をかけて、ていねいに接していきたいと思った。

助産師 東京都 [発達支援アドバイザー 1期]

自分の学びたい内容が詰め込まれてた講義でした

先生のエピソードを混えながら講義していただき、面白くてあっという間の2日間でした。児の心理も学び、だから親はこう接してあげた方が良いとの発達心理学をおさえながら、児への関わり方を知ることができ、とても満足しています。自分の学びたい内容が詰め込まれてた講義でした。また技術、マッサージの手法としても、丁寧に教えて下さり、実際に母親にどう声掛けした方が良いかとの具体例もたくさん教えていただきました。今後対象の方にマッサージ技術だけではなく、赤ちゃんの心も伝えてあげられるなと感じました。

助産師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 342期]

実際にインストラクターとして活動するための知識、ワークショップがある

実際にインストラクターとして活動するための知識、ワークショップがあり、あとは自分に自信をつけ、行動に移すことができたらよいのだろうと思う。まずは、友達や家族から。

助産師 鹿児島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 342期]

たくさんのお母さんと赤ちゃんにアタッチメントマッサージの良さを伝えていきたい

2日間、とても有意義な時間でした。ベビマのインストラクターとして合格できましたら、たくさんのお母さんと赤ちゃんにアタッチメントマッサージの良さを伝えていきたいと思います。

助産師 長野県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 331期]

アタッチメントの重要さや発達理論を知ることで赤ちゃんの発達段階にあわせて育児をしていくことの指南になる

アタッチメントの重要さや発達理論を知ることで赤ちゃんの発達段階にあわせて育児をしていくことの指南になるということが理解できた。またベビーマッサージを教えていくことに必要な基本的な背景、知識、技術等を学ぶことができた、今回得たものを妊婦さんや産後のお母さん方に教え、仲間作りだったり、元気に楽しく子育てができるようなきっかけづくりができればと思う。

助産師 青森県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 341期]