1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

ホテルも紹介していただき、参加しやすかったです

受講者間のつながりを感じました。
今回初めての参加でしたが、またいつか参加したいと思いました。
ホテルも紹介していただき、参加しやすかったです。

助産師 北海道 [シンポジウム 9期]

毎日できるようにやってみて、他の人にも教えられるようになりたい

以前から自分で実践していたが、雑念が浮かぶことが不利になり途中でやめてしまった。本日、先生と一緒にさせていただいて、続けられそうな気がしました。毎日できるようにやってみて、他の人にも教えられるようになりたい。また産後悩まれているママ達を少しでも楽にできるようになれればと思いました。

助産師 群馬県 [子育てマインドフルネス 0期]

自分自身の怒りの調節ができると穏やかに過ごすことができる

自分自身の怒りの調節ができると穏やかに過ごすことができると共に、周囲も平穏に過ごせると思いました。
今まで自分自身に対してイライラした時に、周囲にも怒りを出していたので、実践(瞑想)していき、更に仕事にも活かしていきたいと思いました。

助産師 北海道 [子育てマインドフルネス 0期]

コミュニティの幅が広がった

自分と違った職業・年代の方と一緒に講座を受講することで、コミュニティの幅が広がったように感じた。実技試験では、同じインストラクションであっても、表現の仕方・伝え方が違ったので、とても参考になった。

助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 344期]

実技だけでなく、子どもの発達、心理学に基づいて考えられている

ベビーマッサージの実技だけでなく、子どもの発達、心理学に基づいて考えられていること。また、アフターフォローなどがあり、安心できました。知人にもすすめられる講座でした。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 344期]

大変わかりやすい講義と、的確なアドバイス

手技だけでなく、根拠となるアタッチメント形成のことから発達心理をふまえた講義はとても興味をひく内容でした。講師の先生に大変わかりやすい講義と、的確なアドバイスをいただき、とてもお世話になりました。

助産師 宮城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 339期]

夫にも伝えていきたい

根拠に基づいたアタッチメント・ベビーマッサージをしっかり学ぶことができた。発達面など、改めて復習でき、まずは自分の子どもにマッサージしてあげたいし、夫にも伝えていきたい。

助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 338期]

技術ばかりを伝える講座ではない

技術ばかりを伝える講座ではなく、何が大切で何を伝えればよいか、とても分かりやすかった。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 338期]

引き出しが増え、強みになった

参加人数も少なく、とても和やかな雰囲気だったので、疑問点などすぐに質問できて解決することができました。また、先生の優しく癒される話し方も勉強になりました。
育児支援に携わる職業の私が、アタッチメントに注目したマタニティ&ベビーヨガを学んだことで、引き出しが増え、強みになったと思います。
自分自身の癒し、母と子のつながり=むすび の役割を担うことができるアタッチメント・ヨガは、学ぶほど、引き込まれていきました。
勤務助産師なので、しばらくは教室を開くことは考えていませんが、自分の勤め先の病院や地域での活動で生かしていきたいと思います。
ベビーマッサージ、キッズマッサージに続き、ヨガでも、改めて母と子・家族のアタッチメントの重要性を学ぶことができました。ありがとうございました。

助産師 宮崎県 [アタッチメント・ヨガ 63期]

妊娠中から、赤ちゃんとの関係を築くことで、産後の母親役割の獲得もスムーズにできるのではないかと思った

アタッチメントの大切さを改めて実感した。
妊娠中から、赤ちゃんとの関係を築くことで、産後の母親役割の獲得もスムーズにできるのではないかと思った。
赤ちゃんの性別が思っていたのと違う事で、赤ちゃんを産みたくないと話され、産後もなかなか赤ちゃんへの愛着が見られない母もいたので、そういう人にも赤ちゃんを受け入れてもらえるように、妊娠中から赤ちゃんへ目を向けてもらえるような、関わりをしていきたいと思った。

助産師 兵庫県 [アタッチメント・ヨガ 62期]