1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

実技試験では、様々な方のやり方を見ることができたので、自分に足りなかったことに気付けたり、これは取り入れたい言葉だなと思ったり、得るものが沢山あった

職業や立場の異なる方々との交流で、多くを学べた。実技試験では、様々な方のやり方を見ることができたので、自分に足りなかったことに気付けたり、これは取り入れたい言葉だなと思ったり、得るものが沢山あった。

看護師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

マッサージの手技を机上で行うだけでなく、実際に試験として行うことができたのでとても良かったです

マッサージの手技を机上で行うだけでなく、実際に試験として行うことができたのでとても良かったです。今後も経験を積み、ベビーマッサージを通して子育て中の母親の支援をしていきたいと思います。

看護師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

ベビーマッサージというツールで、親子の愛着を深める手助けになると思った

ベビーマッサージというツールで、親子の愛着を深める手助けになると思った。友人が母親になり、育児で疲れているのを見て、何か役に立てればと考えていたため、ぜひモデルとしてマッサージを実践してもらおうと思った。
自身の知識向上のためと考えておられる意識の高い受講者ばかりだと感じ、私もすごく刺激を受けた。
ありがとうございました。

看護師 香川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 364期]

今回再度受講させてもらって、復習になりました。前回よりも得られたものが多かったです

前回受講したのが、2年前で前回はあまり知識がない状態での受講だったため、今回再度受講させてもらって、復習になりました。前回よりも得られたものが多かったです。

看護師 富山県 [発達支援アドバイザー 4期]

全てのお子さんにアタッチメントの重要性を伝えていきたいと思っています

看護師という職業柄どうしても身体発達の遅れや病気そのものに目がいきがちですが、在宅で身近な存在として関われる利点を生かして、全てのお子さんにアタッチメントの重要性を伝えていきたいと思っています。

看護師 千葉県 [発達支援アドバイザー 4期]

ベビーマッサージを勉強したことがこんなに大きな部分を占めることを知らなかったので、これを伝えていければと思っています

もともと自分が精神学が苦手だったことを再確認し、頭の中が現在パニック状態です。再度、勉強し直して、頭を落ち着かせて再確認をしていきたいと思います。
子供たちへのアタッチメントの大切さを理解でき、ベビーマッサージを勉強したことがこんなに大きな部分を占めることを知らなかったので、これを伝えていければと思っています。

看護師 東京都 [発達支援アドバイザー 4期]

子どもと笑顔で接して、アタッチメントを沢山していきたいです

もう少し、ゆとりの気持ちを持って子どもの話をよく聞いて、子育てしていきたいと思いました。子どもと笑顔で接して、アタッチメントを沢山していきたいです。

看護師 北海道 [育児セラピスト 前期課程(2級) 368期]

ワークを交えての授業だったので、つながりが分かりやすかったです

ワークを交えての授業だったので、つながりが分かりやすかったです。
自分の育児のふり返りにもなり、まだ間に合う!と思いました。職場で接するお母さん達の気持ちが少しでも楽になるようにこうしたらいいなど、すごく深く勉強できました。

看護師 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 77期]

育児のセラピストとして実践的なワークが沢山あって具体的でわかりやすかった

育児のセラピストとして実践的なワークが沢山あって具体的でわかりやすかった。アタッチメント発達心理学の知識も深めることができたので、今後に役立てていきたいです。ありがとうございました。

看護師 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 77期]

ベビーマッサージについて、この講座に参加するまではあまり分からなかったのですが、大切さを実感できました

同じ目的を持った人たちと話すことが出来て良かったです。
ベビーマッサージについて、この講座に参加するまではあまり分からなかったのですが、大切さを実感できました。今は、クリニック(小児科)なので、なかなかベビーマッサージをする機会があるかどうか分かりませんが、活用できるように頑張りたいと思います。

看護師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 368期]