1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

楽しくコミュニケーションをとれる場を提供できたらなと思っています

子育ての中に幼児教育を取り入れながら、子どもたちとお母さんが楽しくコミュニケーションをとれる場を提供できたらなと思っています。

その他 (幼児体育講師) 石川県 [ベビーキッズ・あそび発達 32期]

自分には何が足りないのか、具体的に認識した

自分には何が足りないのか、具体的に認識した。
自分の経験だけではやはり今の時代や今の母親には通じないものがある。
今までの経験を使える技術、スキルをもっと学ばないと第2の人生は踏み出せないと実感した。
また、学んだり感じたり、反省したことを次につなげる為に今何をすべきかを考える時間にもなった。

長野県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 67期]

育児セラピストとして、理論をまず知った上で人にサポートする

この講座を受講し、自分の子育ての反省もしたが、子どものことを知っていることで、不安が少しでも少なくなると思うし、それをサポートしていく事の大切さを知りました。育児セラピストとして、理論をまず知った上で人にサポートすることも大事で重要なことであると思いました。
コフートの理論を使って、相手を知ることや、ほめることの大切さ等、学びを深めることができた。
今日学んだことを現場や今年の育児サポート支援につなげていきたいと思います。

助産師 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 67期]

もっと優しく甘えさせられる気がして、自分が楽になりました

先生から初日にいただいたアドバイスで非常に楽になりました。
「社会に出て一人で生きていける力をつけさせたい」といったところ、「一人で抱え込んで頑張って無理をしているとこれからの時代は潰れちゃう。本人がしんどくなるから、それよりも助けてと言えるようにしてあげた方がいい」とアドバイスを頂きました。そのように育てようと自分の考えを改めたら、今まではどうしても厳しくなってしまっていましたが、もっと優しく甘えさせられる気がして、自分が楽になりました。

看護師 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 67期]

いろいろな意見・考え方を知り、刺激を受けました

大学で習っていたので、復習になった。
1人で勉強するよりも、他の人と一緒に学ぶことでいろいろな意見や考え方を知り、刺激を受け、視野を広げらたような感じがした。

保育士 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 67期]

妊娠中から、赤ちゃんとの関係を築くことで、産後の母親役割の獲得もスムーズにできるのではないかと思った

アタッチメントの大切さを改めて実感した。
妊娠中から、赤ちゃんとの関係を築くことで、産後の母親役割の獲得もスムーズにできるのではないかと思った。
赤ちゃんの性別が思っていたのと違う事で、赤ちゃんを産みたくないと話され、産後もなかなか赤ちゃんへの愛着が見られない母もいたので、そういう人にも赤ちゃんを受け入れてもらえるように、妊娠中から赤ちゃんへ目を向けてもらえるような、関わりをしていきたいと思った。

助産師 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 67期]

今後はじめる予定のベビーマッサージの教室には生かせる内容がたくさんで今ワクワク気分です

とにかく内容が多く、またすべてが大切な感じで終わった。今頭の中がいっぱいで、まずまとめる必要があると感じています。今のサプリメントのアドバイザーとしてのお仕事にも活用できる点がたくさんありました。また今後はじめる予定のベビーマッサージの教室には生かせる内容がたくさんで今ワクワク気分です。テストはやはり当日の勉強のところはキビシイです。

その他 (美容と健康のアドバイザー) 愛知県 [アタッチメント・食育 38期]

私の小さな力が目の前の親子のわずかでもの力や喜びになってくれることを願います

私自身が教室をもつつもりはないのですが、保育園の場や子育て支援(NPO)の場等で母親たちに伝えていってあげようと意欲が湧いてきました。食を通して心が成長する、食を通して体が成長する、食を通して知能が発達する、そして食を通して人間成長する、素晴らし事ですね。深いですね。何にでも繋がるんですね。心理学~栄養学~歯学にまで理論も私なりに納得することができました。伝えることはなかなか難しいかもしれませんが、(先生とか助産師とか専門職ではないので)私と同じように、お母さんも一緒に、ほんの少しでも知識をもちましょう。ほんの少しでも工夫しましょう。ほんの少しでも食環境を意識しましょうと叫びたいです。毎日のことなので、日々のほんの少しが、子どものあらゆる成長に大きく影響することは、間違いなしですね。私の小さな力が目の前の親子のわずかでもの力や喜びになってくれることを願います。2日間どうもありがとうございました。

保育士 石川県 [アタッチメント・食育 38期]

生きていくために必要な食事が栄養だけではなく食べ方、発達段階によって関わり方がとても大切だと知ることができた

発達心理学が学べることにも通じていること。生きていくために必要な食事が栄養だけではなく食べ方、発達段階によって関わり方がとても大切だと知ることができた。2日間内容が濃くもう一度自宅でまとめたいと思います。

[アタッチメント・食育 38期]

相手の話をしっかりと聞くことの重要性を感じた

技術だけではなくて、相手の話をしっかりと聞くということをワークを通して実際に自分がやってみたことで、その重要性を感じた。
自分の目指す”心に寄り添う保育”はまずは相手の話に耳を傾けることが大切であると気づくことができました。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 333期]