1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

アタッチメントの楽しさや発達心理の奥深さを知ることができて良かった

2日間、久しぶりにみっちり座っての受講で、少し疲れもありましたが、それ以上にアタッチメントの楽しさや発達心理の奥深さを知ることができて良かったと思います。

看護師 [アタッチメント・ベビーマッサージ 367期]

今後、DVDを見て、練習したいと思います

2日間でしたが、内容が充実した講座でした。マッサージの意味というか、アタッチメントや発達心理のことなど学ぶことが本当に多かったです。ついていくのに必死で、覚えきれていないですが、今後、DVDを見て、練習したいと思います。

保育士 宮崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 367期]

普段ほめられない分、今日ほめられっぱなしですごく嬉しく、認められ、自信につながった

普段ほめられない分、今日ほめられっぱなしですごく嬉しく、認められ、自信につながった。子どもに対しての言葉かけの重要さ、ほめられることの大切さを学び、とても充実した時間を過ごせた。
今日学んだ内容を日常の育児にどんどん取り入れていきたいと思う。そして、育児で悩んでいる友人にも、今日の内容を少しずつ伝えていきたいと思った。

その他 (会社員) 福岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 367期]

コフートでは、自身の将来の方向性の確認と勇気が持てました

聞く力の大切さ、聞いた事を相手に伝える、ほめる伝え方の大切さ、話しやすい雰囲気の大切さ、etc.今後更に学びたいと思いました。コフートでは、自身の将来の方向性の確認と勇気が持てました。

その他 (保健師) 大分県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 367期]

自分のことを話すことがあまりないので、自分のことをはなして、ほめられて、肯定してもらって、すごく嬉しかったです

色々な関わり方を教えてもらい、ても学びになりました。採血の時「動かないでねー」と言うだけだったり、半ば強引に押さえつけたりして行っていたので、約束をしたり、終わった後にほめたりすることで、次も頑張ろうと思えたりするのかな、と思った。今後の仕事に役立てていきたい。自分のことを話すことがあまりないので、自分のことをはなして、ほめられて、肯定してもらって、すごく嬉しかったです。患者だけでなく、家族や友達と関わるときも、話し方を考え関わっていきたいです。

看護師 福岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 367期]

まずは、子どもたちにほめるということを実践しようと思います

子育て中、イライラすることが多く、子どもに「ほめる」ということをしていませんでした。それなので、まずは、子どもたちにほめるということを実践しようと思います。子どもが今5歳3歳1歳なのでもっと早くこの講座を受ければよかったなぁと思いました。

看護師 熊本県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 367期]

今後生かすことができるような知識が増えたので参加してよかったです

今後生かすことができるような知識が増えたので参加してよかったです。ワークもあり、普段できないような体験もできて楽しかったです。

主婦 熊本県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 367期]

共感!!がすごく大切と感じました

人に話をする、伝える、人の話を聞く、待つをじっくりとした1日でした。普段なかなかゆっくりと机に座り、そのような場面がないので、とても楽しく過ごすことができました。共感!!がすごく大切と感じました。

その他 (事務) 福岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 367期]

今後の保育にもしっかり活かせることができます

とてもわかりやすくて自分の経験をふり返りながら学べたので、すごく楽しかったです。自分の無知さも反省するような状況ですが、あそびと発達がこんなに密接していたんだと改めて気づいたり、この動作はこの発達のために必要なんだということに気づいたり、これがまだ難しかったら、ここまでの発達なんだと、発達の目安になり、今後の保育にもしっかり活かせることができます。参加して本当に良かったです。またインスピレーションを感じる部分もたくさんあったので、自分なりにあそびを考えて提供していけたらいいなぁと思います。ありがとうございました。

保育士 広島県 [ベビーキッズ・あそび発達 37期]

心をしっかり満たし、成長の力を養っていってあげたい

保育をしている中で、漠然とは分かっていたつもりだった発達段階がより詳細に把握できた事。また仕事に行っているお母さん方に代わって園で保育士(養育者)として子どもと築くアタッチメントの大切さに気づかされた。園で過ごす時間が長い子ども達が多く、保育者に応えてもらう経験から心をしっかり満たし、成長の力を養っていってあげたい。
しかし、子どもにとって何よりの力となる母親の愛情を母子共に感じ、安定した関係性づくりのサポートも大切な仕事のひとつだと改めて思いました。日頃の保護者とのコミュニケーションを通して不安に寄り添ったり、参観日等を利用してスキンシップのヒントや必要性を伝えていきたいと思いました。

保育士 鹿児島県 [ベビーキッズ・あそび発達 37期]