1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

本質から理解することができました。

想像ではマッサージの手技に重点を置いていると思ったのですが、赤ちゃんへの愛情を注ぐことが大切というアタッチメントの理論の部分から入ったので、表面的なことだけにとらわれず、本質から理解することが出来ました。

主婦 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 220期]

母子に寄り添える教室が今後開催できるきっかけとなったと思います。

知識、技術の伝達だけでなく、育児とは何か、母子関係とは何かを詳しく学ばせて頂きました。伝える側だけの目線ではなく、マッサージをうける側の目線に立ったお話しをたくさんしていただき、母子に寄り添える教室が今後開催できるきっかけとなったと思います。仕事をしていて、お母さんに寄り添うことを目標に今まで関わってきましたが、育児も出産も経験のない私のかかわりはどこか説得力がないように感じていました。今回アタッチメントとは何か、母子の関係とは何かを一から学び、今まで以上に母子に寄り添える助産が行えるような気がします。一歩を踏み出し、お母さんや赤ちゃんにより良いものが提供できるように自分をもっと成長させていきます。

助産師 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 215期]

本当に為になった。

本当に為になった。内容が吟味されており、講義内容、進行、タイムスケジュール、すべてが受講しやすかった。何よりも勇気づけられ、今後の目標を見出せるようにしていただき、この2日間で自分にも何かできるんじゃないかと思えたし、やってみるのもじぶんだと考えさせられた。少人数制も学びやすい環境でした。他の受講もしたいと思います。

その他 (看護学校 専任教員) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 215期]

勉強になりました。

ワークが大変でしたが、相手の方の話がいろいろ聞けて勉強になりました。息子にも寛大に接することが出来そうです。将来の人生設計も充実したものになりそうな予感でわくわくしています。ただの専業主婦ですが、講師の方や受講生に暖かい言葉をかけていただいて勇気が持てました。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 209期]

重要性を伝えていけたらいいなと思いました。

マッサージを通して得られる赤ちゃんやお母さん、お父さんへの効果を学ぶことが出来、大変勉強になりました。また愛着形成が及ぼす子供の将来への影響についても学べ、ぜひ多くのお母さんやお父さんに、その重要性を伝えていけたらいいなと思いました。

その他 (大学教員) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 209期]

とても内容の濃い充実した2日間になりました。

とても内容の濃い充実した2日間になりました。愛着の大切さに重きをおいた講座を選んで良かったです。正直今ベビーマッサージがちまたでいろいろ言われて、ちょっと不安な部分もあったんですが全く違うものだということがわかりました。保育士をしていてスキルアップのためにじゅこうをしたのですが教室を開くのもいいなと思いました。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 209期]

内容がぎっしり詰まった2日間でした。

内容がぎっしり詰まった2日間でした。ベビーマッサージの手技の講座であると思っていましたが、全く違ってより赤ちゃんを理解し、子育てに悩む母親に寄り添い関わるという内容で、私自身も子育てをする中、改めて発見があり、子供とのかかわりを再確認する良い機会となりました。ただベビーマッサージを伝えるだけでなく、育児ストレスなどを抱えるお母さんの手助けができるといいなと思いました。

看護師 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 209期]

今からすでにワクワクしています。

密度の濃い2日間でとても充実していました。これから私がこれを発信していくんだと思うと、アイディアが浮かび、今からすでにワクワクしています。ママにとって産前産後は精神的にとても不安定な時期ですので、その気持ちをくみとり、少しでも楽に楽しく赤ちゃんとの関わりを持てる環境づくりを提案していけたらと思います。

その他 (経理・総務事務、ヒプノセラピスト) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 209期]

発達心理学をより深く学ぶことができたと思います。

発達心理学をより深く学ぶことができたと思います。また最近少し悩んでいた自身の子供の行動も発達的には正常なことだということがわかり、何か悩んだらこの発達心理学のテキストを見直せばよいのだと少し安心しました。また夫婦間の問題も取り上げられていて、家庭でも心がけていかなければいけないなと思いました。

主婦 岐阜県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 41期]

生まれてくる子に対してしてあげるのが楽しみです。

マッサージを勉強するだけでなく、育児のこと、赤ちゃんに触れることが大切なことなんだと思いました。これから出産にむけてもう一度本を読み、ベビーマッサージを練習して、生まれてくる子に対してしてあげることが楽しみです。この講座でいろいろな職種の方と出会えて、いろいろな考え方、教え方があるんだなぁと、出会いに感謝です。

その他 (スポーツインストラクター) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 88期]