1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

他の職業の方との話は新鮮でいろんな世界が知れておもしろかったです

気さくな人たちに囲まれ、10人程度だったのでいろんなお話ができて良かったです。
何より、講師の先生が同じ保育士ということで話が聞きやすく、自分の中に自然に入ってきたので、あっという間に講義の時間が過ぎました。
他の職業の方との話は新鮮でいろんな世界が知れておもしろかったです。
アタッチメントの、愛着の大切さを知り、子育てを反省したので今日からアタッチメント形成をがんばりたいです。

保育士 香川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]

将来的には、多くの方々と関われる場でインストラクターとして伝えていきたいです

保育士で働かせていただいていて、知っている言葉があったのですが、その意味も再確認でき心にひびく内容だったので、今後の保育にも活かしていきたいと思います。又今後自分の子どもにマッサージしたり、先生となって保育園内で教室をひらけるよう、働きかけてみたいと思います。
将来的には、保育園だけでなく、もっと多くの方々と関われる場でインストラクターとして伝えていきたいです。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]

明日から少し違った気持ちで現場に立てることで前向きに考えることができました

大阪の方の参加ばかりだと思っていたら遠方から沢山来られている方が多いのには大変驚きました。それと同時に、その志を大変尊敬します。保育教諭という立場から少し逃げたくなり受講したのが正直な気持ちなのですがやはり基礎となるものは同じで共通していてそれからは遠ざかることはできないこと、子ども達に接する仕事としてベースは同じだということを強く感じました。息詰まった方向から今の保育(モンテッソーリ)を見るのではなく、違った方向から見てみようよ!!という新しい考えが、この講座を受けて私の中に芽生えた様な気がします!!
明日から少し違った気持ちで現場に立てることで前向きに考えることができました。ステキな方々との出会いも貴重な時間でした。
受講料は高かったですがお金には代えられない大切な講座でした!!本当にありがとうございました!!

その他 (保育教諭) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]

気持ちを大切に、“アタッチメント”の心を土台に、ベビーマッサージを伝えていきたいです

とても考え深い、又、自身の子育ての見直しになりました。気持ちを大切に、“アタッチメント”の心を土台に、ベビーマッサージを伝えていきたいです。
講師の先生のわかり易い講義で、この勉強ができとても良かったです。
一緒に受講した皆さんから沢山学ぶ事もあり、感謝でいっぱいです。今の子育てもしっかり楽しみます!ありがとうございました。

主婦 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]

少しずつでも、お母さんと赤ちゃんとのアタッチメントをすすめていけるように関わっていきたいと思いました

日頃、NICUで働いているので、NICUに入院中の小さな赤ちゃん達に、すぐにベビーマッサージを…ということはできませんが、アタッチメントについて学習して、ベビーマッサージができるようになるまでの間に、少しずつでも、お母さんと赤ちゃんとのアタッチメントをすすめていけるように関わっていきたいと思いました。

看護師 宮崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]

次に学んだことをどう活かすかという様に考えることができました

実際に講座を受けて、これまで自分がお母さん達に言ってきた事と軸が同じだったので、自分がやってきたことは間違いではなかったと確認ができ、更にその上で次に学んだことをどう活かすかという様に考えることができました。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]

これからの育児がとても楽しみになりました

正しい知識の必要性、知っていると知らないでは子どもの発達に大きく差がでるというコトに気づけたのが本当に良かったです。
これまで出産を控えて不安しかなかったですが、これからの育児がとても楽しみになりました。
情報があふれている今の世の中だからこそ、正しい知識が必要だし、それがないと悩んで間違ってしまったりもあると思うので、今日学んだことは本当に財産になると思いました。
この講座に出会えて良かったです。ありがとうございました。

その他 (会社員) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 303期]

今日学んだアタッチメントを軸としてぶれない自分を強くもっていきたいです

講師の先生、今日は一日ありがとうございました。
子育てにアタッチメント・絆は大事とわかっていても、実際のところ伝えていく時にどのような切り口でどんな風に伝えていくのが効果的なのかわかりませんでした。今回は育児セラピストの前期課程ということで、明日からすぐに役立つ技をわかり易く、そして根拠をもって教えて頂きました。今日学んだアタッチメントを軸としてぶれない自分を強くもっていきたいです。

助産師 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 303期]

保育で色んな子ども、保護者とかかわってきたうえでもう一度学び、確認することができました

以前、アタッチメントについて学んだのが大学の時(11年前)だったので、保育で色んな子ども、保護者とかかわってきたうえでもう一度学び、確認することができました。
最近は、働く女性が増えてきて、より、アタッチメントについて伝えていかなければいけないという場面が増えてきました。
お母さんや子どもたちが毎日安心して愛情を受け取り、与えながら過ごしていけるよう、保育者としてサポートをしていきたいと思います。

幼稚園教諭 奈良県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 303期]

やっぱり、1番大切なのは、子どもをたくさん抱きしめ受け入れる!

出来る出来ないなんて子育てにとって大切じゃないと思って大きくしてきたけど、やっぱり、1番大切なのは、子どもをたくさん抱きしめ受け入れる!正解だったのかなと思いました。その正解も子どもも大きくなり、自分の環境も変わり後回しになってきてたんじゃないかと、今日1日で考え気づけてよかったです。

その他 (幼児教室) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 303期]