1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

妊婦の方、又出産後の不安をかかえたママたちに心と体のリラックスを感じてもらえ、簡単に自宅でできるヨガを伝えていけたらと思っています

呼吸や座り方、マタニティの方への配慮ができれば、難しく考えずにできるのかなと安心しました。妊婦の方、又出産後の不安をかかえたママたちに心と体のリラックスを感じてもらえ、簡単に自宅でできるヨガを伝えていけたらと思っています。講座で沢山のことを学ばせていただき、ありがとうございました。

その他 (保育教諭) 熊本県 [アタッチメント・ヨガ 59期]

先生のやわらかい優しい言葉を心にとめて、今度教室を開いていけたらなと思います

改めて、アタッチメントの良さに気付けました。ベビーマッサージの手技的な面が主に出ていましたので、アタッチメントヨガをとり入れて、もっと言葉で母子、家族の関係を結んでいけたら!!
先生のやわらかい優しい言葉を心にとめて、今度教室を開いていけたらなと思います。
主人の背中、娘の背中を帰ってマッサージ、タッチしたいと思います。ありがとうございました。

助産師 鹿児島県 [アタッチメント・ヨガ 59期]

今の時代の問題や社会環境にまでつながっていて、それがまた、ママやBABYに影響しているのだと学べた

アタッチメントとは何か、どんな効果があるのか、何につながるのかを知る事が出来、今の時代の問題や社会環境にまでつながっていて、それがまた、ママやBABYに影響しているのだと学べた、ママに伝えていくためには、自分自身が心身共に健康である事も大切で、何を伝えたいのか、どうゆう風なクラスにしたいのかという自分自信の思いもまとめていこうと思った。参加されている他業職の方とも情報交換が出来いい機会になりました。

看護師 熊本県 [アタッチメント・ヨガ 59期]

最も大切な時期に自分が直面している!事を知りました。でもそれは不安や恐怖ではなく、学ぶ事により対処の仕方がわかった

先生の講座の進め方がとても参考になりました。
0歳と9歳の子どもをもつ母で、最も大切な時期に自分が直面している!事を知りました。でもそれは不安や恐怖ではなく、学ぶ事により対処の仕方がわかったので、とても落ち着いて対応できる?!したいなと思います。失敗した経験も含めて、育児セラピストとしてアドバイスできるようになろうと思います。

主婦 広島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 63期]

専門的に学び知識を深めていくことは、自分自信の成長や、子どもたちや保護者の為にもとても大切なこと

何年か保育の現場で経験をしていたが、まだまだ知らないことがたくさんあることに気付いた。実際の経験をふまえて、自分から専門的に学び知識を深めていくことは、自分自信の成長や、子どもたちや保護者の為にもとても大切なことだと感じることができた。

幼稚園教諭 奈良県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 63期]

保育の現場で保護者と関わる中で、やはり学びたいと思い参加させてもらい、大満足です

ベビーマッサージと育児セラピストの2級を学ばせてもらい、1級も学びたいという欲が出てきたけれど、金額的な事で迷っていましたが、保育の現場で保護者と関わる中で、やはり学びたいと思い参加させてもらい、大満足です。我が子の子育て前に知りたかったという思いや、我が子を育ててきたから内容がすっと頭に入ってくる事もあったり、自分の体験や学んだ事を今後の仕事面でも生かせていけたらと思います。

保育士 山口県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 63期]

子どもとの関わりを理論で整理できた

保育の専門機関を出ていない私ですが、自分の子育てや苦悩の体験と5年間の幼児教室での日々の子どもとの関わりを理論で整理できたと思います。
自分自身の養育期間の解消されていない問題が今だに、自分の親子関係には出ていますが、息子との関係で悩んだこと、起こったことすべてが経験として、自分自身の力になっているのかもしれないと心から感謝に変わりました。

その他 (無認可保育施設経営など) 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 63期]

理論の上に自分自身の思いや愛情をプラスして相手(お母様方)に寄り添うことが、一番大切なことかと思いました

改めて得る気づくというよりは、カウンセリングやベビマを10年前から学んだり、自身の仕事(保育経営)や子育て経験で、積み重ねたことのおさらいをした感じで良かったと思います。
理論の上に自分自身の思いや愛情をプラスして相手(お母様方)に寄り添うことが、一番大切なことかと思いました。

その他 (保育施設経営) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 320期]

私も将来的に自分の教室を開きたいので、今後も勉強していきたいです

ベビーマッサージは親と子の深いきずなや愛着にすごく関係があることを知りました。私は以前まで病院で働いていたので、出産すぐから1週間頃のママと関わることが多く、退院後はなかなか関われないことがあるので、今回参加されていた方が地域で活躍されているのを知り、とても嬉しかったです。私も将来的に自分の教室を開きたいので、今後も勉強していきたいです。

助産師 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 320期]

改めて今しかないこの時間を大切に過ごしたいと思いました。子どもとたくさん触れ合っていきます

たくさんの事を学ばせて頂き、今まで何となくなんでだろうと思っていた事などが、そうだったのかと理解する事ができました。そして自分自身の子育てを見直す良いきっかけになりました。改めて今しかないこの時間を大切に過ごしたいと思いました。子どもとたくさん触れ合っていきます。

京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 320期]