1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

自分の思考のクセを意識し、気づいたときにメンタライゼーションの視点を持つ訓練をしていこうと思いました

クライエントが聴き尽くされたと感じてもらえるような対応、待つということ、見立てが大切であることが理解できました。マインドフルネス、メンタライゼーションについて、もっと学びたいと思いました。いかなる判断も下さない意識的な注意やふっと感じる新しい視点の持ち方について興味関心を持ちました。自分の思考のクセを意識し、気づいたときにメンタライゼーションの視点を持つ訓練をしていこうと思いました。

助産師 福岡県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

聴き上手な話し相手になれる様、もう一度テキストを見て頭の中を整理しながら母達や先生方の話し相手になってみようと思います

聴き上手な話し相手になれる様、もう一度テキストを見て頭の中を整理しながら母達や先生方の話し相手になってみようと思います。マインドフルネスを使うことも必要ということで、もう一度呼吸を思い出したいと思います。

その他 (園長) 宮崎県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

「安心感」を与えることを最終目的にカウンセリングしていける様に活かしていきたいと思いました

悩みを聴く際や話を聴く際に、できる限り最後まで話をしてもらってから、何かを発言しようと気を付けてきました。それが良いのか悪いのか分からなかったが、その方が良いとわかり自信が持てました。自分の悪かったことは、相手の立場や感情に移入し過ぎることで、解決してあげたいと思ってしまうことだったので、「安心感」を与えることを最終目的にカウンセリングしていける様に活かしていきたいと思いました。

その他 (会社役員) 三重県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

今までの知識が整理され、とても学びになりました

今までの知識が整理され、とても学びになりました。カウンセラーとして活動したいという気持ちがでました。

その他 (会社員) 京都府 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

世の中の変化を理解し、保護者に寄り添いながらも自分自身も研鑽を積み身近な相談者、支援者となりたいと思います

子育ての環境が変化しており、子育てが難しい世の中になっている今日子育てが少しでも楽しいものと感じてもらえる手伝いができればと思いこの講座の受講を希望しました。世の中の変化を理解し、保護者に寄り添いながらも自分自身も研鑽を積み身近な相談者、支援者となりたいと思います。ありがとうございました。

保育士 愛媛県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

明日からの保育では「子どもに必要とされる」「子どもの安全基地」となれるよう関わっていきたいと思います

愛着関係(アタッチメント)の重要性を改めて強く感じました。母親だけでなく、私たち保育者も一緒になってアタッチメント保育をしていきたいと思います。明日からの保育では「子どもに必要とされる」「子どもの安全基地」となれるよう関わっていきたいと思います。子育て中のお母さん、お父さんがこの講座を受けていらっしゃることもとても頼もしく嬉しく思いました。
先生のお話はご自分の保育士としての体験に基づいたお話が多く、本当に目からうろこが落ちることばかりでした。ありがとうございました。3歳までの大切な時期の保育に関わっていることを肝に銘じて今後の保育に携わっていこうと思いました。

その他 (子育て支援員) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 389期]

発達心理学についてかつて学んだことはあったのですが、今回はとても分かりやすい表現で説明していただいたのでよく理解できました

本で読んだことのある内容だけでなく、先生の言葉で様々なことを伝えていただけたので、非常に勉強になりました。我が子は大きくなりましたが、自分のやってきたことはそれでよかったんだ…と思う部分があったりして安心することもできました。今日習ったことを周りで困っている人に伝えられるように復習しようと思いました。
発達心理学についてかつて学んだことはあったのですが、今回はとても分かりやすい表現で説明していただいたのでよく理解できました。4年生の次男は、今も食べ過ぎてお腹が痛くなると「ママがよしよししてくれたら治る~」と甘えてきます。求められる間は続けてやっていきます。最後のコフートワークの時間はドキドキしましたが、それ以上にワクワクして自分は人と話すのが本当に好きなんだなって発見できました。

その他 (薬剤師) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 389期]

仕事柄、お母さんと話をする機会があるので、今後の会話時に気をつけて話したり聞いたり、関わっていけたらと思います

この講座に参加するまで、アタッチメントの定義や意味を全く理解できていませんでしたが、資料と講師の方のお話を通して少しは理解できたかなと思えました。仕事柄、お母さんと話をする機会があるので、今後の会話時に気をつけて話したり聞いたり、関わっていけたらと思います。
私自身、子どもが小さかった頃、悩みを抱えていて苦しかった時期があったので、そういった悩みを抱えたお母さんに寄り添える話相手になれる人でいられたらと思いました。

その他 (スイミングインストラクター) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 389期]

子ども達との「アタッチメント」の大切さ、体に触れる、そして心に触れて共感し、認めてあげる大切さ、そういったことを最近忘れていたなと気付かせていただきました

終わってみると本当にあっという間の時間でした。身になることを沢山教えて頂きました。今、2人の子育てをしていて、日々「本当にこれで合っているんだろうか」「何で子供に伝わらないんだろう」と、そのようなことを考えることが多くなっていました。子ども達との「アタッチメント」の大切さ、体に触れる、そして心に触れて共感し、認めてあげる大切さ、そういったことを最近忘れていたなと気付かせていただきました。
これから子育てをしていく中で、そして仕事復帰をするとき、教えて頂いたことを活かしていけたらなと思います。ありがとうございました。

大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 389期]

困っている、ピンチの時に助けてあげる、守ってあげることが「アタッチメント」であると知り、なんだか希望が持てました

愛着障害という言葉は聞いたことがありましたが、それを防ぐための「アタッチメント(愛着)」の方法が、自分が理解していたものとは違っていたのが驚きでした。
常に寄り添うこと、とにかく可愛がることだと思っていましたが、困っている、ピンチの時に助けてあげる、守ってあげることが「アタッチメント」であると知り、なんだか希望が持てました。
これから迷うことがあっても、この考えを軸にしていきたいと思います。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 389期]