1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

先生の説明も分かりやすく、経験談もたくさん聞くことができ、今後自分で教室を開く際の参考になることばかりでした

受講前は2日間でどれだけの内容を学べるのか、テストはクリアできるのかなど不安なことが多かったのですが、実際に受講してみると本当に参加して良かったです。先生の説明も分かりやすく、経験談もたくさん聞くことができ、今後自分で教室を開く際の参考になることばかりでした。2日間ありがとうございました。楽しかったです。

その他 (セラピスト) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 380期]

人見知りでしたが、ワークなどを通じて様々な方達との関わりができ、今後は自分から積極的に話そうという自信がつきました

初めての受講だったため、不安もありましたが、知らなかった知識を身につけることができました。人見知りでしたが、ワークなどを通じて様々な方達との関わりができ、今後は自分から積極的に話そうという自信がつきました。自分の育児に対しても自信を持つことができました。
2日間学んだことを子どもにも伝え、違う場所でも伝えていきたいです。

その他 (セラピスト・看護助手) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 380期]

経験的に知っていたことに理論づけができたようなとっても有意義な講座でした

助産師をしているので、分娩前後の関わりの中で、「ママ、育児を楽しんでね」「パパとか周りの人に協力してもらってね」とお話をすることがよくあったのですが、具体的にどんなことを伝えてあげればいいのかということが見えた気がします。
経験的に知っていたことに理論づけができたようなとっても有意義な講座でした。

助産師 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 380期]

濃い内容を学べた2日間でした。先生のお話にすごく引き込まれ、まだまだ学び続けたいと思いました

濃い内容を学べた2日間でした。先生のお話にすごく引き込まれ、まだまだ学び続けたいと思いました。実際に教室まで開けるのかと、それは心配ですが楽しく学べたので続けていきたいと思います。

主婦 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 380期]

ベビーマッサージの講座が保育士でも聞いていてとても勉強になりました

ベビーマッサージの講座が保育士でも聞いていてとても勉強になりました。知っている内容も多かったですが、さらに事例もあげて話してくださったり、とても分かりやすかったです。アタッチメントの大切さがよく分かりました。本当にありがとうございました。

保育士 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 380期]

育児を行っている中で子ども達の成長やなぜそれをしているのかなどを関連付けて理解することができた

現在、育児を行っている中で子ども達の成長やなぜそれをしているのかなどを関連付けて理解することができた。また、他の参加者の話を聞くことで、様々な知識を得ることができました。

看護師 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 380期]

アタッチメントの 意味や効果を知ることができたので、職場で活用していきたいと思います

自分の子どもにすぐにでも活用できそうな内容だったため、すぐにでも実践したいと思いました。グループワークが多く盛り込まれているので、他の参加者の方達と交流が持て、楽しく受講することができました。アタッチメントの
意味や効果を知ることができたので、職場で活用していきたいと思います。ありがとうございました。

看護師 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 380期]

自分のスキルアップにもなり、まだまだ深く知っていきたいと思いました

とても楽しく有意義でした。迷っていましたが、受講して良かったと感じました。自分のスキルアップにもなり、まだまだ深く知っていきたいと思いました。

その他 (パート) 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 380期]

この知識を職場だけでなく、個人的にもセミナーを開いて多くの方に知ってもらいたいです

実際に参加し、食育とアタッチメントの重要性をきちんと知ることができました。歯科の仕事をしていると、歯科だけでなく体全体や患者さんの生活まで見ていくことが大事だなと感じます。今までは、実際に詳しく説明することが出来なかったのですが、妊娠検診で来られた方にはリスクや食事面のサポートもしていきたいと思いました。また、この知識を職場だけでなく、個人的にもセミナーを開いて多くの方に知ってもらいたいです。

その他 (歯科衛生士) 兵庫県 [アタッチメント・食育 52期]

身の周りの困っている人、情報を欲しがっている人に今回の学びを伝え、自分でも自分の子育てに活かしていきたい

食育が生きることに深く関わる、とても重要なものだとよく理解できた。「~しなければいけない」ということではなく、親が楽しくしていれば、それが子どもにも伝わり、アタッチメント形成、子どもの身体、心の成長にプラスになる不可欠なものだということを学び、肩の力を抜いて、「~しなければいけない」と思わず焦らず楽しみながら育児をしていけそうという気持ちになれた。まずは、身の周りの困っている人、情報を欲しがっている人に今回の学びを伝え、自分でも自分の子育てに活かしていきたい。

その他 (会社員) 兵庫県 [アタッチメント・食育 52期]