1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

年齢別によって子どもへの接し方が違うことやあそびがどう変化していくかがとても参考になりました

私は、子育て、発達心理学、あそび等について全く知識がない初心者でしたが、今回のこの講座に参加して、子どもの発達は心理学にもとづき、あそびによって育まれていることを知りました。年齢別によって子どもへの接し方が違うことやあそびがどう変化していくかがとても参考になりました。親として自身の子育てに活かしていくとともに、いずれは子どもとの接し方に悩む方への支援活動に役立てていきたいです。

その他 (会社員) 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 67期]

学習をしていく過程で、根本にあるのは安定した愛着形成の重要性だと知りました

学習をしていく過程で、根本にあるのは安定した愛着形成の重要性だと知りました。基本の愛着形成を大事にし、その時期にあった遊びをして、先取りするのではなく、着実に受け皿をつくっていけるように支援していきたいと思いました。

大阪府 [ベビーキッズ・あそび発達 67期]

発達について、より深く学ぶことができました

発達について、より深く学ぶことができました。また、最近スマホを使用する母親や子どもが目につきますが、それではバーチャルと現実の区別がつかなくなり人格形成に影響するということを知ることができて良かったです。

[ベビーキッズ・あそび発達 67期]

実践的な内容で明日からすぐできそうだと思いました

実践的な内容で明日からすぐできそうだと思いました。根拠をもって教えていただけたので、自分のものにしたいです。自分の得た知識を誰かに教えたいと思いました。

看護師 北海道 [ベビーキッズ・あそび発達 67期]

勤務先の病棟でも、親子で楽しめる遊びを考えて提供していきたいと思いました

実体験(遊び)に基づいた学びの大切さが理解できました。遊びの介入についても、とても具体的で分かりやすかったです。歌やリズムをつけて、だっこするだけでも違うことが分かりました。勤務先の病棟でも、親子で楽しめる遊びを考えて提供していきたいと思いました。2日間ありがとうございました。

看護師 大分県 [ベビーキッズ・あそび発達 67期]

情緒、感情制御能力に影響を与えるというのは何となくイメージできていましたが問題解決力にも影響があるという点は驚きました

受講してみて、娘が1歳になるまでやっていた読み聞かせやおもちゃの遊び方が講座で教えていただいたもに近かったのでとても驚きました。正直、娘を産むまでは赤ちゃんとの接し方が全然分からなかったので、自信にもなりました。
アタッチメントは情緒、感情制御能力に影響を与えるというのは何となくイメージできていましたが問題解決力にも影響があるという点は驚きました。先回りして手伝いたいと思うこともありますが、ぐっと我慢して娘を見守っていきたいと思います。
まだ先の話になりますが、娘が小学校に行き始めたら勉強や習いごとをどうしようと思っていたのですが、お話を聞いて焦る必要ないと思いましたし、沢山の経験をさせてあげたいと思いました。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 422期]

もっと多くの男性にも知ってほしいと思いましたので、今後は自分が情報発信していける育児セラピストになりたいと強く思いました

「アタッチメント」という言葉は今まで聞いたことがなく、育児についても「愛を持って接すること」はなんとなく大切だと思っていましたが、今回の講座でアタッチメントの根拠やメソッド、エビデンスについて知ることができて、自分の考えに裏付けができたように思います。普段、私は訪問リハビリで高齢者の方と関わらせていただくことが多いですが、対人関係を結ぶにおいてアタッチメントの考え方は同じだなと思い、今の仕事にも活かしていきたいです。
また、育児に対しての考え方も、私にはまだ子どもはいませんが、家庭を築いていく際にとても大切なこと(愛を持って接すること)を学ぶことができました。もっと多くの男性にも知ってほしいと思いましたので、今後は自分が情報発信していける育児セラピストになりたいと強く思いました。

その他 (作業療法士) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 422期]

知識として知っていても、体感したことが少なかったのでコフートワークはとてもよい体験でした

これまで自分が学んできたことを再確認出来た講座内容でした。知識として知っていても、体感したことが少なかったのでコフートワークはとてもよい体験でした。
誰かに受け入れてもらえることがこんなにも心地良いものだと感じることができ、自分自身がリフレッシュできる機会になりました。
自分も子育てや相談相手にそう思ってもらえるように伝えていけたらいいなと思います。

看護師 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 422期]

根本的に愛着があり、土台をしっかりとつくることで将来何ごとにも対応できる力が培われるのだと分かりました

発達に合わせた遊びや学びを進めていく重要性が分かりました。そして、根本的に愛着があり、土台をしっかりとつくることで将来何ごとにも対応できる力が培われるのだと分かりました。愛着を意識した接し方をしていきたいと思いました。
自分自身も新しいことが発見できたり、再確認することができとても有意義な時間となりました。

その他 (理学療法士) 福井県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 422期]

ワークを行うことによって聞くことや共感することの大切さを学びそれらを仕事に早速活かしていこうと思いました

アタッチメントや発達心理学の再確認ができて良かったです。また、ワークを行うことによって聞くことや共感することの大切さを学びそれらを仕事に早速活かしていこうと思いました。

保育士 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 422期]