
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

2日間一緒に受けた同期の方々の1日目と2日目のイントラへの自信が伝わり、とても刺激を受けました
オンライン講座を2日間受けて、内容の濃さと知りたかったアタッチメントのことなど自分自身のスキルアップにつながりました。
今開いているマタニティヨガや産後ヨガへつなげていきたいです。そして自信を持って教えることができそうです。
2日間一緒に受けた同期の方々の1日目と2日目のイントラへの自信が伝わり、とても刺激を受けました。
その他 (ヨガインストラクター) 長野県 [アタッチメント・ヨガ 90期]

ベビマと合わせて1時間の教室内容を考えてみようと思います
ヨガは少し通ったことがあったのですが、ほとんど素人として参加しました。
動きが少なく、妊婦さんや産後間もないママには赤ちゃんとつながることを大切に、ゆったりとした時間を過ごせるポーズで良かったと思います。ストレッチ効果のある動きももっと学びたかったです。
1時間、お教室を開催する場合、今回だけの内容では難しいので、ベビマと合わせて1時間の教室内容を考えてみようと思います。
2日間ありがとうございました。
その他 (アロマセラピスト) 兵庫県 [アタッチメント・ヨガ 90期]

自分の子育てをする中でも習いごとをさせてないと不安ということもありましたが、いまのままでも自信を持って子どもと「あそび」つつ過ごしていこうと前向きになれました
仕事においても、この得た知識をどうフィードバックさせるかについても、アドバイスいただいたおかげで、うまく活かしていけそうな気がします。沢山の学びをありがとうございました。
その他 (会社員) 福岡県 [プレスクール・あそび発達 10期]

遊びとは何か、幸せな人生を送るために必要な非認知スキルを伸ばすためにどういう遊び、関わりが必要かと学べたことはぜひ現場で活かしていきたいと思います
いままで幼稚園では遊びが大事で、遊びながら小学校以降の学びにつながる土台作りをすることが教育だと漠然と思っていました。今回受講してやはり遊びが大切であるということはもちろん、遊びとは何か、幸せな人生を送るために必要な非認知スキルを伸ばすためにどういう遊び、関わりが必要かと学べたことはぜひ現場で活かしていきたいと思います。
また、やはり大事なこと、全ての土台となるのがアタッチメントだと改めて知り、我が子にしっかり向き合っていきたいなと思いました。知識としてたくさん学ぶことができましたが、具体的な活動としてイメージがまだ十分に持てていないので、しっかり復習して実際にクラスで取り入れるにはどんな声かけでどんな環境遊びがいいのか、仕事を再開するまでに具体的な場面で考えていきたいと思います。
幼稚園教諭 兵庫県 [プレスクール・あそび発達 10期]

その子の心を見て観察して発達段階を確認し、より信頼関係を作っていきたいと思いました
保育士 北海道 [プレスクール・あそび発達 10期]

学び=勉強(小学校で学ぶ内容)となってしまっていると話を聞いてすごく感じました
大阪府 [プレスクール・あそび発達 10期]

自分の過去の出来事や両親との関わりについてもより客観的にとらえることができて、腑に落ちることがたくさんありました
そして、アタッチメントの考え方は子どもやパートナーだけでなく、他者との関わりのなかでもとても大切なことのように感じました。私は普段リハビリ業務で高齢者の方と接する機会が多いのですが、対象者との関わり方、ご家族様との関わり方、多職種の方との関わり方においても、双方向的でお互いに与え与えられ、尊重しあうことで自他ともに心身ともに健康でいられるように思いました。
その他 (作業療法士) 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

学術的な根拠があれば、保護者の方にも伝えやすいですし、迷いもなくお伝えすることができます
講座内で行われたワークは自身の講座を開く土台になりますし、今まさに学んほしいと思う保護者の方の顔が浮かびました。より身近なものになりました。学術的な根拠があれば、保護者の方にも伝えやすいですし、迷いもなくお伝えすることができます。
7月にアタッチメントベビーマッサージを受講し、その後9月に育児セラピスト後期を受講し、自信と勇気をたくさんいただきました。
これから、地域の方に、保護者の方に、学んだことや子育ての素晴らしさを伝え、応援してまいりたいと思います。ありがとうございました。
その他 (学習塾経営) 広島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

グループワークで企画などを考えることができたので、実際に仕事で使うイメージをつかみやすかったです
子どもの発達について、いままでより理解することができました。育児の際、少し意識しながら子どもと接するようにしようと思いました。また、夫婦関係について学べたのは良かったです。女性目線では、夫にもう少し育児に加わってほしいと考えることが多かったのですが、夫側の視点を知ることができ、もう少し、夫に働きかける方法を変えてみようと思いました。
その他 (公務員) 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

現在進行形で困っていることを直接質問することができ、自分自身の悩み相談もさせていただき解決につながりまし
ワークを通じて具体的な企画も考えることができたので、今後の活動に具体的に取り組むときのイメージをもつことができました。
また、現在進行形で困っていることを直接質問することができ、自分自身の悩み相談もさせていただき解決につながりました。
看護師 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course