
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

アタッチメント理論や発達心理学を学んだことで、自分の中で子どもと「こんな風に関わっていこう」という1つの軸ができ、不安や迷いが解消された
私自身1か月の子どもがおり、初めての子育てをする中で例えば「子どもがぐずるとすぐに抱っこするのはよくないのだろうか」「子どもが1人で寝る力をつけるために疲れるまで泣かすのはいいのだろうか」など細かいことにも不安や迷いがあったが、アタッチメント理論や発達心理学を学んだことで、自分の中で子どもと「こんな風に関わっていこう」という1つの軸ができ、不安や迷いが解消されたことは得たものとして大きかった。
主婦 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 443期]

今後はひたすらマッサージの練習をして教室運営や子育ての場で活躍したいです
千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 443期]

講師を呼ぶことができないのであれば、自分でベビーマッサージをしようと思った
20年以上前に保育士の資格を取ったので、その時に学んだはずの発達心理学だが忘れていたことも多く「そうだった」と思い出すことも多くあった。また、育児が日々変わっており、昔は良かれと思っていたことが今は良くないこともあり、日々勉強しなくてはいけないと思いました。オンラインでしたがいろいろな人とつながり、しっかり学ぶことができました。
その他 (児童厚生員) 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 443期]

機器の操作が苦手で緊張して参加した私を温かい笑顔と優しい声でリラックスさせてくれた先生の2日間の講義は学びの場となりました
他県の方々と話す機会もあり、オンラインってすごいなと思いました。今日の学びを家庭で!職場で!地域で!生かしていきたいです。ありがとうございました。
保育士 沖縄県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 443期]

皆さんの言葉かけだったり、そういった考えもあるんだと、いっぱい学ぶことができました
その他 (会社員) 福島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 443期]

オンライン開催があったので、妊娠中や遠方でも参加できるのが良かった
その他 (保健師) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 443期]

学生の時とは違う視点で話を聞くことが出来、さらに深めることができました
すぐにでも実践できる内容であり、非常に学びになりました。今は金銭的な余裕がなく、1日のみの受講となりましたが、今後は関心のある他の講義にも積極的に参加したいと思います。本当にありがとうございました。
その他 (保健師) 茨城県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 443期]

子どもとの関わり方について少し自信が持てました
子どもとの関わり方について少し自信が持てました。先生ありがとうございました!
その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 443期]

学ぶきっかけになり、自分のモチベーションもあげることができました
[育児セラピスト 前期課程(2級) 443期]

オンライン講座ははじめてで、どうなのかな?大丈夫かな?と心配でしたが、何も問題なく受講できました
自分の中のヨガのイメージが変わり、アタッチメントヨガなら妊婦さん・産後の方も無理なく、むしろ前向きな気持ちで受けることができると思いました。ありがとうございました。
[アタッチメント・ヨガ 92期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course