1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

呼吸法は、とにかく気持ちよくなりすぎて、毎回、毎回眠くなりました

アタッチメントヨガでは、ヨガのボーズが少なくて、物足りなさを感じていたので、今回、色々なバージョンのポーズがあったので、満足できました。
実技に入るまでの内容が、盛りだくさんだったので、実技を入れながら進めた方が頭もさえやすくなってよかったのでは、と思いました。頭がいっぱい、いっぱいになりました。
呼吸法は、とにかく気持ちよくなりすぎて、毎回、毎回眠くなりました。
とても良い学びで、これからの実践が楽しみです。

助産師 長崎県 [子育てマインドフルネス 10期]

科学的な根拠があって行われるものだと分かり、幸せに生きていくための助けになるものだという知識が得られて良かったです

受講前は、漠然としたイメージでマインドフルネスをとらえていましたが、今回の講座のなかでしっかりとした科学的な根拠があって行われるものだと分かり、幸せに生きていくための助けになるものだという知識が得られて良かったです。
今後は実際に人に伝えていくときにも、この知識を踏まえて話していけたらと思います。
実技は、体感すればするほど心地良くなったり、リラックスしていく変化が分かりました。
インストラクターは自分で実践することが大事というお話があり、自分でやってみて良さが分かるからこそ、さらに伝えられるようになっていくという感覚もなんとなくではありますが、得られたように思います。
これから続けていくことでどう自分が変わっていくのかが楽しみです。
心のあり方、考え方など目に見えないものに対するアプローチでもあるので、伝え方が難しいと感じるところもあります。伝えるときの言葉にも丁寧に気を配っていきたいと思います。

保育士 秋田県 [子育てマインドフルネス 10期]

集中する感覚、自分の気持ちを観察すること、日常生活のひとつひとつを丁寧に送ることにつながりまし

マインドフルネスの歴史、脳科学的な知識を整理して学ぶことができて、これまで勉強してきたことを復習することができました。
先生が導いてくれ、マインドフルネスの実践を行うことができ、集中する感覚、自分の気持ちを観察すること、日常生活のひとつひとつを丁寧に送ることにつながりました。
さらに、自分で体得し、人へ伝えられるまで自分のものにしていきたいです。

その他 (司会業) 福島県 [子育てマインドフルネス 10期]

学んだことを伝えていこうと思います

楽しく学べた二日間でした。ベビーマッサージを通して自分が何を伝えるかが大切、そこをしっかり考えていこうと思いました。
インストラクションのところで、手の触れ方や動かし方をもっとアップで見られたらと思いました。学んだことをたくさんのお母様方と赤ちゃんに伝えていこうと思います。ありがとうございました。

助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 434期]

自分自身の質を高める事が出来た

アタッチメント・ベビーマッサージの存在に気付き、学び、発表する事が出来たことで自分自身の質を高める事が出来たと感じ、とても嬉しく思っています。さっそく、今回学んだこと全てを再度振り返り確認した上で、クラスの園児たちと楽しんだり、参観日へ取り入れて、保護者支援へつなげたりしたいと思います。
貴重な研修に参加させていただき、ありがとうございました。

保育士 青森県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 434期]

沢山の学びがあった

まず、講師の方が和やかに進めていただいたことに感謝します。
また、多くのグループワークがあるが、色々な職業の方とのコミュニケーションが取れ、沢山の学びがあった。ベビーマッサージを行う上での知識と知恵を教わることができました。ありがとうございます。

子育て支援事業 青森県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 434期]

ベビーマッサージの効果を伝えられたらいいなと感じました

忙しい毎日を過ごしているお母さん方が多いので、ベビーマッサージを通して子どもとリラックスをして過ごせる時間を設け、二日間で学んだベビーマッサージの効果を伝えられたらいいなと感じました。具体的にどのような効果が子どもやお母さん、お父さんにあるのか知り、理解することができた。他県の人や、様々な職業の人と話すことが出来て楽しかったですし、とても勉強になりました。

保育士 青森県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 434期]

根拠・自信をもって母たちに伝えていける

アタッチメント=愛着という言葉は小児科領域でも目・耳にすることはよくあったが、使い方が分からなかった。その意義・恩恵を学び、やはり病棟で入院中の子であっても部分的にベビマを取り入れながらの母子の触れ合いを促せるなと感じた。今回講義・資格取得をしたおかげで、自分自身も根拠・自信をもって母たちに伝えていけると思う。また、自分も三か月の子どもがいる中、育休中はわが子に実践し、自分のベビマスキルを向上しつつ、今はわが子と向き合い、ベビマを使いながら楽しんで育児したい。コフートワークで気づいたほめ合うことも続けたい。

看護師 富山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 434期]

保育現場や子育ての不思議や疑問がすっと納得できた

アタッチメント理論がとても納得でき、もっと世の中のママたちに伝わってほしいと思った。知識が深まることで、もともと感じていた保育現場や子育ての不思議や疑問がすっと納得できた。全部がいい内容でした。

主婦 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 434期]

良いコミュニケーション方法としてお伝えできそうです

仕事としての知識や技術の向上を主に考えて参加しましたが、これからの出産・育児に気持ちが向きました。赤ちゃんに会うのも楽しみになったので、妊娠期の教室でも活用できそうだなと感じました。
ママはもちろんですが、パパも育児に参加している方が増えているので、良いコミュニケーション方法としてお伝えできそうです。
産後うつのママも多く、マッサージを広めることでママたちへのケアにもつながると勉強になりました。参加できて本当に良かったです。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 434期]