1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

オンデマンドでの受講だったが、会場にいる方と一緒に学んでいる感覚で受けることができました

オンデマンドでの受講だったが、会場にいる方と一緒に学んでいる感覚で受けることができました。
育児セラピスト1級を受けてから時間がたっており、もう一度学び直しができたことは良かったと思います。
時代の流れと共に社会情勢も変わり、子育て環境の変化、情報はすぐに手に入るものの、多すぎて余計に悩んでしまったり、相談相手がなく一人で対応しなければならない状況に、子育ての難しさを感じる人が多いように思います。
子育てに正解はないものの、大丈夫だよと安心して子育てを楽しめる環境作りのお手伝いができればと思っております。

保育士 愛媛県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 117期]

育児セラピスト講座で学んだことは大変役立ち助かっております

忘れていたことが多く、反省いたしました。再度学ばせていただき、感謝いたしました。
小学校受験のご家庭のお手伝いもしておりますが、保護者様には「親の試験」という認識をお持ちいただき、お子様は入学前診断ということで、公立の小学校と同じく「たくさんの学校からご招待を頂いて行ってきました!!」と楽しい思い出で終わるように努めています。
都内の受験教室に通っているご家庭は、多くの情報や賛同しかねる助言をいただくことが多いので、保護者様のフォローが必要です。
育児セラピスト講座で学んだことは、その際にも大変役立ち助かっております。ありがとうございます。

その他 (親子教室運営) 東京都 [全国大会・スキルアップ講座再受講 117期]

歯学だけではなく、栄養、心理といった一見違う分野に思う学科もしっかりとつながっている

初めてのオンライン参加が少し不安なこともありましたが、講師の先生が細かく説明・質疑応答の時間をしっかりと取って下さったため、分からないことをため込まずに受講することができた。
また、歯学だけではなく、栄養、心理といった一見違う分野に思う学科もしっかりとつながりがあり、特に幼少期の親の対応一つ一つがその子の人格、価値観などに大きく影響することがわかった。
今までの私の子どもへの対応はどうだったか…しっかりとフィードバックをして、今後の対応に活かしていきたい。
食事では何となく良さそうだからとテレビ、SNSでで紹介されていたから買っていたものも見直し、しっかりと根拠を持って食品の選択は行う必要があると感じた。
特に旬の話では、子どもと会話しながら旬の野菜、果物を季節ごとに選択したいと強く感じた。
2日間と短い期間は充実した講座内容でした。ありがとうございました。

その他 (歯科衛生士) [アタッチメント・食育 85期]

子育てをしていく母として、家族の健康を守っていく上で、知らなければならないことの多さに驚きと感動の2日間でした。

正直知らないことばかりでした。ただ、これから子育てをしていく母として、家族の健康を守っていく上で、知らなければならないことの多さに驚きと感動の2日間でした。
必要なことでなくても、知っていたら良い内容もあり、案外そういった情報は皆知りたかったりするものなので、この機会に知ることができて本当に良かったと思いました。
家庭内にとどめず、職場や社会へも発信していきたいです。

[アタッチメント・食育 85期]

具体的に患者様にお話しできる内容があり勉強になった。

アタッチメントということを初めて知ったので、これから娘と過ごす時間の中で実践したいという内容がたくさんあった。
例えば、離乳食を食べる時の最高の景色はお母さんの笑顔、味もおいしく感じる。目を見て、声掛けしながら、ゆったりとした気持ちで接し、食を通して成長していけるような楽しさを感じるなどです。
歯科で伝える食育としては、哺乳時の哺乳瓶の乳首の穴の大きさが大きすぎると、一度に出る量が多すぎて正しい舌の力がつかず、歯並びにまで影響するなど、具体的に患者様にお話しできる内容があり勉強になった。
先生がとても親切で丁寧に教えて下さり、分かりやすい事例もたくさんお話して下さったので、楽しく受講できました。ありがとうございました。

その他 (歯科受付) 岡山県 [アタッチメント・食育 85期]

今後も勉強していきたいと痛感した2日間でした。

アタッチメントがいかに大切なものか再確認させられました。しかし、一生を通じて強化されるということは、私も知りませんでした。こういうことは教員がもっと知り、あきらめずに子ども達に接していくことにつながるといいと感じました。
講師の方が参加する人に温かい声掛けや褒める声掛けをたくさんしてくださり、受講する人みんなと一体となれるような2日間でした。こういう雰囲気を作れるようなインストラクターを目指し、今後も勉強していきたいと痛感した2日間でした。

主婦 長崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

ベビーマッサージだけを教えるのではなく、お母さんの苦労をねぎらったりコミュニケーションをとりながら教えていかなければならないことが分かりました。

ベビーマッサージだけを教えるのではなく、お母さんの苦労をねぎらったりコミュニケーションをとりながら教えていかなければならないことが分かりました。
また、今回学んだアタッチメント理論を分かりやすく伝えていきたいなと思いました。2日間でたくさん学んだので少し整理して伝えらるようにしたいと思います。
講師の先生がとても優しく教えて下さったので、緊張もほぐれて楽しく参加することが出来ました。心から感謝申し上げます。

看護師 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

赤ちゃんが幸せになるためには、必要不可欠なアタッチメント形成であると気付かされました

アタッチメントが大切だと学生時代に学んでいましたが、深くは分からずにいて、今年度0歳児の担任になり、また学びたいと思い受講しました。
赤ちゃんが幸せになるためには、必要不可欠なアタッチメント形成であると気付かされましたし、赤ちゃんのためにはママ、パパが幸せであることが重要だと思いました。また、ベビーマッサージもずっと興味があったことなので、しっかりと学ぶことができて良かったです。
講師の先生の穏やかで丁寧な講義で心がほぐれて楽しく学べたと思います。色んな方から刺激を頂けました。ありがとうございました。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

すぐに実践できるような内容で分かりやすかったです。

ベビーマッサージ用の人形を送っていただき、ワクワクした気持ちで当日を迎えました。
全体の流れや対象者への配慮の仕方ももちろん、こまかな手技のポイント・声掛けの例もたくさん教えていただき、すぐに実践できるような内容で分かりやすかったです。
これから私自身も実践していきたいなと思います。ありがとうございました。

看護師 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

すぐに実践に移せそうな内容で、環境が整えばすぐにでもやりたい!と思えました。

すぐに実践に移せそうな内容で、環境が整えばすぐにでもやりたい!と思えました。熱があるうちに行動して、是非ベビーマッサージ教室をしてみたいと思います。
0~2歳児のいる保育園に勤めているので、子どもとの触れ合いを大事にしていきたいと思いました。
2日間ありがとうございました。

看護師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]