
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

アタッチメントの重要性や環境の整え方など詳しく勉強でき、良かったです
実技試験では、他のかたの実技がとても勉強になりました。
[アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]

他の受講生とも関わることができ、勉強になった
平日Webを受講したのは、1歳の娘がいるので、土日の参加が難しく、勤務中に受講出来たから。
電波の状況でつながりにくいことがあったので、少し残念だったが、受講後に録画をみることができたので良かった。
保育士 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]

愛着形成の大切さを学べました
京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]

3点の気づきがありました
一点目は、赤ちゃんにはアタッチメントがとても大切だということです。アタッチメントは、母親との相互関係が前提になりますが、子育ては母親一人ではできません。
母親だけでなく、赤ちゃんの身近にいる人との関りを通してでもアタッチメントの形成は可能なため、安定したアタッチメントの形成が大切だと思いました。
二点目は、発達心理学は「子育てを楽しいものにする」「子どもを知る」ための知恵であるということです。
大学生の時に学んだ発達心理学とはまた違い、母親の視点から学べる学問であるということに気づきました。
三点目は、発達段階に応じた遊びについてです。子ども達にとって、スマホゲームやユーチューブがあたり前の遊びになっていますが、日常生活や実体験に結びついた遊びは、より子ども達の創造性を伸ばし、子ども達の生き方が豊かになるのではないかと思いました。2日間ありがとうございました。
主婦 静岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

お母さん、お父さんたちと接していく上で、基礎になる部分を学べたと思います
今後、1級取得に向けて、現場での声を聞き、さらに知識を深めていきたいです。
また、我が子の子育てにも活かしていきたいと思いました。
主婦 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

保育のバイトで少しでも役立てられるようにしていきたい
今回私の事情で、2回目を参加できませんでしたが、テキストを見ていると詳しく書いてあるので、分かりやすくて良かったと思っております。
子どもの事やマッサージのことなどわかったこともあるので、保育のバイトで少しでも役立てられるようにしていきたいと思っております。
その他 (病院で介護、保育園でアルバイト) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

自己理解と他者理解が深まった
コフートについて、自己理解と他者理解が深まったと思います。
機会がありましたら、1級についても受講を検討したいと思います。
その他 (理学療法士) 京都府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

たくさんの親子に食育について伝えていこうと思います
食育や歯学というのは、医療従事者はもちろん専門的に学んでいかなければなりませんが、それよりも一般家庭において親が知っておくということが、最も必要なことだと思います。
今回学びを深めてみて、よりその気持ちが強くなりました。親が知っていることで子ども達はより良いものを取り入れることができ、さらに虫歯を防ぐこともできるようになるので、本当に良いことばかり起こると思います。
そういった家庭を増加させていくために、知識を持った人が伝えていかなければならないと強く感じました。
私もたくさんの親子に食育について伝えていこうと思います。
その他 (学生) 広島県 [アタッチメント・食育 92期]

「食育」だけで考えるのでなく、アタッチメントを含めて、その段階の時期のテーマとして考えていきたい
「食育」だけで考えるのでなく、アタッチメントを含めて、その段階の時期のテーマとして考えていきたいと思います。
保育士 大阪府 [アタッチメント・食育 92期]

保育現場で、少しでも役立てられたら
・食を通しての経験や体験が大きくなってからも影響が大きい
・歯学からもたくさん勉強になった
今後の保育現場で、少しでも役立てられたらと思う。
保育士 千葉県 [アタッチメント・食育 92期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course